恥ずかしながら、また、ティッシュをいっしょに洗濯してしまいました。
12月2日のブログで、ティッシュをいっしょに洗濯したという記事をUPしました。
お袋がティッシュをズボンのポケットに入れていることが多くて、洗濯機に確認のテプラを貼りました。
これで、もうティッシュをいっしょに洗濯することはないと思っていました。
今回は、デイサービスの洗濯物で、持ち帰った袋には肌着とタオルだけで、ズボンは入っていないと思い、確認しないで洗濯しました。
洗濯が終って、干す時も気付きませんでした。
夕方、乾ききっていないので、乾燥機に入れました。
昨朝、乾燥機から出す時に、ティッシュの塊がポロッと落ちてきました。
洗濯物がティッシュまみれになっていなくてよかったです。
10月10日のブログに書いたように、介護施設のデイサービスから、ズボンの尿臭が強い時があるので、替えのズボンをお願いしますという連絡がありました。
その後、デイサービスでズボンを履き替えることがなかったので、油断していました。
これからは、デイサービスの洗濯物にズボンが入っていないかのチェックもしなければならないです。
というより、使ったティッシュはズボンに入れないで、部屋に捨てておいてくれるのがいいのですが…。
お袋の部屋には、ゴミ箱を8つ置いています。
観葉植物のテラスと仏壇に置いた葉っぱ用を入れと、10個のゴミ箱があります。
たぶん、ティッシュを1回使って捨てないで、複数回使うために、ポケットに入れていると思います。
困ったものです。
畑のキャベツです。
いつになったら収穫できることやら。
ブロッコリーです。
こちらも、まだまだです。
キャベツ、ブロッコリー、白菜の種まきをしたのは、8月8日です。
あれから4か月が経ちました。
白菜は、害虫に食べられてなくなりました。
野菜の生長には、けっこう時間がかかります。
【関連ページ】
(ティッシュもいっしょに洗濯した。)
(デイサービスに着替えのズボン)
(キャベツ、ブロッコリーの種まき)
【下記ランキングに参加しています】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
12月2日のブログで、ティッシュをいっしょに洗濯したという記事をUPしました。
お袋がティッシュをズボンのポケットに入れていることが多くて、洗濯機に確認のテプラを貼りました。
これで、もうティッシュをいっしょに洗濯することはないと思っていました。
今回は、デイサービスの洗濯物で、持ち帰った袋には肌着とタオルだけで、ズボンは入っていないと思い、確認しないで洗濯しました。
洗濯が終って、干す時も気付きませんでした。
夕方、乾ききっていないので、乾燥機に入れました。
昨朝、乾燥機から出す時に、ティッシュの塊がポロッと落ちてきました。
洗濯物がティッシュまみれになっていなくてよかったです。
10月10日のブログに書いたように、介護施設のデイサービスから、ズボンの尿臭が強い時があるので、替えのズボンをお願いしますという連絡がありました。
その後、デイサービスでズボンを履き替えることがなかったので、油断していました。
これからは、デイサービスの洗濯物にズボンが入っていないかのチェックもしなければならないです。
というより、使ったティッシュはズボンに入れないで、部屋に捨てておいてくれるのがいいのですが…。
お袋の部屋には、ゴミ箱を8つ置いています。
観葉植物のテラスと仏壇に置いた葉っぱ用を入れと、10個のゴミ箱があります。
たぶん、ティッシュを1回使って捨てないで、複数回使うために、ポケットに入れていると思います。
困ったものです。
畑のキャベツです。
いつになったら収穫できることやら。
ブロッコリーです。
こちらも、まだまだです。
キャベツ、ブロッコリー、白菜の種まきをしたのは、8月8日です。
あれから4か月が経ちました。
白菜は、害虫に食べられてなくなりました。
野菜の生長には、けっこう時間がかかります。
【関連ページ】
(ティッシュもいっしょに洗濯した。)
(デイサービスに着替えのズボン)
(キャベツ、ブロッコリーの種まき)
【下記ランキングに参加しています】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク