クリスマスになると、テレビやあちこちでクリスマスソングが流れます。
私はジョン・レノンの「Happy Xmas(War is Over)」が一番好きです。
この曲はクリスマスソングであり、ベトナム戦争の反戦歌でもあります。
物心ついた頃から、高校を卒業する頃まで、毎日のようにテレビや新聞で、アメリカによる北爆のニュースが伝えられていました。
東西の冷戦が終わり、21世紀は戦争のない時代になると思っていました。
それなのに、今も世界のあちこちで、戦争や紛争が続いています。
私は、日本語のハッピーと英語のHappyは、少しニュアンスが違うと思います。
日本語では、嬉しい、楽しいという気分を表していると思います。
英語のHappyには、世界やあなたに対する祈りが込められていると思います。
世界が平和になりますように、あなたに幸せが訪れますようにと願っているような…。
クリスマスは、そんな日かなと思います。
Youtubeに、ジョン・レノンの「Happy Xmas(War is Over)」がUPされています。
ぜひ、聴いてください😊
畑のジャガイモを1株掘りました。
先日掘った時は、まだ小さかったので、もう少しおいておこうと思いました。
昨日も前回と同じ大きさでした。
もう、これ以上は大きくならないみたいです。
新ジャガイモの煮物(甘辛煮)を作りました。
じゃがバターも作りました。
やはり、掘りたてのジャガイモは格別です。
先日、冷凍した鶏肉を唐揚げにしました。
それと、スーパーで買った細巻き寿司を食べました。
スーパーに行ったのは、お袋の晩ごはんのおかずを買うのが目的でした。
惣菜コーナーに並んでいたのは、クリスマス用のオードブルやローストチキンで、お袋のおかずになりそうなものはありませんでした。
お袋が食べられそうなお弁当を買って、おかずを食べやすいようにカットしました。
ご飯(お米)は、冷凍しておいた軟飯を解凍して温めました。
【関連ページ】
(1番好きなクリスマスソングは…)
(ジャガイモの試し掘り)
【下記ランキングに参加しています】
人気ブログランキング
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
私はジョン・レノンの「Happy Xmas(War is Over)」が一番好きです。
この曲はクリスマスソングであり、ベトナム戦争の反戦歌でもあります。
物心ついた頃から、高校を卒業する頃まで、毎日のようにテレビや新聞で、アメリカによる北爆のニュースが伝えられていました。
東西の冷戦が終わり、21世紀は戦争のない時代になると思っていました。
それなのに、今も世界のあちこちで、戦争や紛争が続いています。
私は、日本語のハッピーと英語のHappyは、少しニュアンスが違うと思います。
日本語では、嬉しい、楽しいという気分を表していると思います。
英語のHappyには、世界やあなたに対する祈りが込められていると思います。
世界が平和になりますように、あなたに幸せが訪れますようにと願っているような…。
クリスマスは、そんな日かなと思います。
Youtubeに、ジョン・レノンの「Happy Xmas(War is Over)」がUPされています。
ぜひ、聴いてください😊
畑のジャガイモを1株掘りました。
先日掘った時は、まだ小さかったので、もう少しおいておこうと思いました。
昨日も前回と同じ大きさでした。
もう、これ以上は大きくならないみたいです。
新ジャガイモの煮物(甘辛煮)を作りました。
じゃがバターも作りました。
やはり、掘りたてのジャガイモは格別です。
先日、冷凍した鶏肉を唐揚げにしました。
それと、スーパーで買った細巻き寿司を食べました。
スーパーに行ったのは、お袋の晩ごはんのおかずを買うのが目的でした。
惣菜コーナーに並んでいたのは、クリスマス用のオードブルやローストチキンで、お袋のおかずになりそうなものはありませんでした。
お袋が食べられそうなお弁当を買って、おかずを食べやすいようにカットしました。
ご飯(お米)は、冷凍しておいた軟飯を解凍して温めました。
【関連ページ】
(1番好きなクリスマスソングは…)
(ジャガイモの試し掘り)
【下記ランキングに参加しています】
人気ブログランキング
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク