初心者向けの教則本を買って、独習で練習を始めました。
しかし、3か月ほどして、右手首を骨折しました。
全身麻酔の手術を受けましたが、右手のむくみと痺れがひどくて、練習することができませんでした。
昨年の11月に、手首に入っているプレートをはずす抜釘手術を受けました。(詳細は、プロフィールページをご覧ください。)
今年の春頃から、練習を再開しました。
なかなか上達しないのは、やはり年齢のせいかなと諦めながらも続けました。
最近になって、少し上達してきたような気がします。
モチベーションがなくなった時には、Youtubeで弾いている人の動画を観ます。
自分もあのように弾きたいという気持ちが湧いてきます。
「トロイメライ(シューマン)」が、なんとなく弾けるようになりました。
うまく弾けたと思っても、次の日にはミスばっかりの繰り返しです。
まだ、街角ピアノや駅ピアノに行って、人様の前で弾く自信はないですが…。
妹が、菊花を持ってきてくれました。
ありがたいです。
一部は、お仏壇にお供えしました。
松を鹿に食べられて枯れたので、千両をお供えしました。
お墓には、南天をお供えしました。
千両も南天も遠くからは鈴なりに見えるのですが、近くで見ると、鳥に食べられてそんなにきれいではないです。
山に行けば、松や裏白(ウラジロ)がいっぱいあるのですが…。
何十年もお寺の鐘をついたことがないのですが、久しぶりについてみたくなりました。
力まかせに、思いっ切りつきました。
ストレスを少し発散することができました。
この機会を逃すと、次回は再来週になるので、忘れずに出しました。
お袋が家で着ているパジャマやズボン、タオルなどの洗濯とトイレ掃除などをしました。
畑に残っているジャガイモをすべて掘りました。
すべてと言っても、これだけでした。
年末年始にファンヒーターの灯油がなくなると困るので、灯油を買っておきました。
正月飾りの丸輪と裏白(ウラジロ)も買っておきました。
ブログのカテゴリに、新しく[楽器・カラオケ]を増やしました。
過去の記事を検索して[楽器・カラオケ]にカテゴリ変更するのは面倒なので、記事数は少ないです。
ギター、キーボード、トランペット、ウクレレ、カラオケなどの語句で、個別に記事検索してもらえれば、たくさん出てくると思います。
【関連ページ】
(2年前、キーボードを貰った。)
(転倒して、右手首を骨折)
(手術後の痛みが辛かった😣)
【下記ランキングに参加しています】
にほんブログ村
田舎暮らしランキング
人気ブログランキング
にほんブログ村
スポンサーリンク