わが山里の里山は、荒れ放題になっています。
里山の手入れをしても、まったく収入につながらないので、放置されています。
放置された山里は、倒木や雑木、雑草で、山に入る道も消滅しています。
その傾向は、里山から耕作放棄された田畑にも広がってきています。
もう40年ほど前の話ですが、私がもう農業に携わることはないだろうと思った親父は、管理できなくなった所有地を何人もの知人に貸しました。
貸した当初は、それでよかったのですが、借りた人が高齢になり、耕すことができなくなりました。
高齢になったのでもう返しますと言ってくれた人はいいのですが、何の音沙汰もなく亡くなった人もあります。
親父が亡くなってから、それらの土地を見に行ったら、ゴミや廃棄物がたくさん残っていました。
借りていた人が残した物なのか、遠くから捨てに来たのか、ホームレスの人が暮らしていたのか分からないですが、空き缶、空き瓶、ペットボトル、ブラボトル、スチールロッカー、食器類、ブルーシートなど、さまざまな物が散乱していました。
これは、2年前に撮った写真です。
ゴミを持ち帰って、分類して、ゴミの日に出そうと、昨日も作業をしました。
すでに、容器の文字が消えていて、中身が何なのか分からない物もありました。
以前にも書いたと思うのですが、里山は財産ではなくて、お荷物になってしまいました。
一昨日、「トロイメライ」の演奏動画をYoutubeに投稿しました。
私のブログを見て、半数の方が演奏動画を聴いてくださいました。
嬉しいような、恥ずかしいような気持ちです。
下手くそな演奏を聴いていただき、誠にありがとうございます。
ただ、残念だったのは、アナリティクスを見ると、3分の動画なのに平均すると半分ほど聴いて終了されているみたいです。
聴くに絶えないのは、本人も重々承知しております。
というわけで、40秒ほどのショート動画もUPしました。
こちらの方は短くて我慢ができるのか、視聴回数が伸びています。
もっと、うまく弾けるようにならないとと反省しております。
昨日の晩ごはんです。
花など他にUPする写真がない時は、晩ごはんの写真が多くなります。
メインは、鶏肉とブロッコリーのアーリオ・オーリオ・ペペロンチーノです。
以前にも何度かUPしましたが、鶏肉は焼き鳥の缶詰です。
味付けが、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノです。(ニンニク・オリーブオイル・鷹の爪)
ペンネグラタンは、一昨日に作ったクリームシユーの残りでリメイクしました。
昨晩、ものすごく寒かった!
午後9時頃、離れの縁側の窓越しに裏庭を見たら、けっこうな雪が積もっていました。
とても静かで、シーンという音がしていました???
【関連ページ】
(里山のゴミを片付けに行った。)
(一昨日、演奏をYoutubeに投稿)
スポンサーリンク