昨日は早朝から、お袋が前日にデイサービスから持ち帰った肌着やタオルなどを洗濯しました。

 朝ドラ『おむすび』を観てから、ホームドクターに行きました。
 訪問診療の支払いをして、処方箋をもらって、薬局に行きました。

 薬局では、朝、昼、夕、寝る前に服用する薬をそれぞれ氏名と日付曜日を印刷した小袋に入れてもらっています。

 1月末に、お袋が2日分を間違えて服用したので、1日分足らなくなりました。

 そのことを薬剤師さんに言ったら、マジックペンで、日付を書き直してくれました。

 その後、スーパーに行って、お袋のバナナと晩ごはんを買いました。

 午後は、森林組合の総代会がありました。
 なぜか、ずっと総代をしています。
 年に1回の会議なのですが、どんな理由で総代になったのか、分からないです。





 図書館で借りた本を読み終えました。
 本屋大賞ノミネート作品ではなくて、直木賞受賞作品です。

 本屋大賞ノミネート作品は、あと1冊読めば10作品読破なんですが、なかなか予約の順番がまわってきません。

 この『藍を継ぐ海』も、予約してから1か月ほど待ちました。

藍を継ぐ海
伊与原新
2024-09-26


 直木賞は長編大作というイメージがありますが、『藍を継ぐ海』は短編集です。

「夢化けの島」
「狼犬ダイアリー」
「祈りの破片」
「星隕つ駅逓」
「藍を継ぐ海」

 5つの短編が収められています。 

「夢化けの島」は、山口県の萩焼に関連する話です。

「狼犬ダイアリー」は、奈良県のニホンオオカミに関連する話です。

「祈りの破片」は、長崎県の原爆に関連する話です。

「星隕つ駅逓」は、北海道の隕石に関連する話です。

「藍を継ぐ海」は、徳島県のウミガメに関連する話です。

 伊与原新さんの著書は、4年前に1冊読みました。



 『八月の銀の雪』は、本屋大賞にノミネートされていました。

 歴史、科学、自然、環境、平和の大切さを易しく、優しく、ほのぼのと、染み入りように感じさせてくれます。

 理系の作家さんです。
 勉強になります。

 
 裏庭の小梅の蕾です。

250228152706109~2

 今年は、開花が遅いような気がします。

 昨日は忙しかったので、晩ごはんは冷凍カレイの煮付けをレンチンして食べようと思いました。

250228180150573~2

 レンジで温めようと思ったら、一袋に二切れが入っていました。

 二切れも食べられないので、食べるのを諦めました。

 冷凍食品は、一切れずつ個包装にして欲しいですね。



【関連ページ】

(伊与原新さんの著書を読んで)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村


人気ブログランキング




スポンサーリンク