本来なら昨日はショートステイに行く日でした。
 介護施設がコロナのクラスターで、ショートステイが休止になり、急きょデイサービスを予約しました。

 お袋は、ルーティンが変わると不安になります。
 土曜日にデイサービスに行くのは初めてで、前日から何度も送迎のことや時間のこと、持ち物などについて訊いてきました。

 毎週1回行っているデイサービスと同じだと言っても、曜日が違うだけで不安みたいです。

 たぶん、職員さんや利用者の顔ぶれが、いつもと違うと思います。

 慣れれば大丈夫なんですが、慣れるまでがたいへんです。

 お袋の年齢を考えたら仕方ないですかね。

 お袋がデイサービスに行って、午後4時過ぎに帰ってくる間に、私がやらなければいけないことがあります。

 午前10時からの農林業団体の総会に出席、スーパーでお袋と私の食料を購入、お袋の部屋の掃除、晩ごはんを作るなどです。

 いつまでショートステイが休止になるか分からないですが、当分の間は毎日のお袋の食事を考えなければならないことになります。

 お袋とは別に自分の食事を考えるのは面倒なので、カレーを作ることにしました。

 一度カレーを作れば、3〜4回食べることができます。

 お袋が、デイサービスから帰ってきた時も、明日は行くのか、明後日は家にいるのかと何度も訊いてきます。

 何度も説明して、2つのカレンダーに予定を書いているのですが、理解できていないみたいです。

 年齢的に仕方ないのですかね。





 本屋大賞のノミネート作品の10冊目は、図書館が発注して入荷したけれども、まだ蔵書としての入力ができていないということです。

 なんとなく借りた本です。



 興味のあるところだけ斜め読みしました。
 たくさんの写真が載っているので、写真集感覚で観ました。
 もう少し分かりやすい地図が掲載されていたらいいのにと思いました。

 土蔵が多いのが特色かな?

 土蔵は頑丈に作られているので、たくさん残っているのかもしれません。

 わが家の土蔵もかなり古いです。
 蔵の中は、ガラクタだらけです。
 2階は見たことがないので、何があるか分からないです。

 田舎には、「捨てる」という概念がないです。


 
 昨年の8月に種まきをしたキャベツですが、まったく大きくならなくて、キャベツが高騰した時期に収穫できませんでした。

 ここにきて、若干大きくなってきました。

250308131138466

 昨日、1個だけ収穫しました。

 葉が分厚くて、ものすごく硬いです。

 フライパンで炒めました。

 普通に食べることができましたが、生だと厳しいかなと思いました。

 

【関連ページ】

(お袋は、変化に弱い。)


(田舎には捨てるという概念がない)


(8月にキャベツの種をまいた。)


(お袋用に、日めくりを買った。)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング



スポンサーリンク