昨日も1日中、お袋は家にいました。
毎週、お袋がデイサービスに行く曜日、ショートステイに行く曜日が決まっているので、私自身も曜日感覚がありました。
お袋がずっと家にいると、曜日が分からなくなります。
昨日も早朝から洗濯をしました。
毎日少しずつ、夜明けが早くなってきたのが分かります。
昨日のお袋の朝食は、ランチパックのピーナッツバターにしました。
お袋の朝ごはんは、親父が亡くなる前からパンでした。
私は、具沢山の味噌汁と巣ごもり卵を作りました。
キャベツは、畑で収穫しました。
お袋の昼ごはんは、配食サービスのお弁当が届きました。(助かります。)
私は、一昨々日のカレーで、カレーうどんを作りました。
カレー鍋に残ったカレーにうどん玉を入れて作ると、お鍋がきれいになり、洗うのが楽です。
お袋の晩ごはんは、冷凍食品にしました。

ニップン よくばりプレート 完熟トマトソースハンバーグ&ミラノ風ドリア330g×12個 ワンプレート お弁当 惣菜 洋食 一人前 まとめ買い 業務用 冷凍食品
ドリアは、軟飯のようなやわらかさです。
ハンバーグは、小さくカットしておきます。
お袋は、魚と葉野菜が好きでないので、メニューが難しいです。
私は、冷凍食品の牛丼にしました。

【期間限定】お試しコラボ3種セットすき家牛丼の具5パック×なか卯親子丼の具5パック×カツ丼の具4食冷凍食品 【S8】
本日、お袋はデイサービスに行きます。
お袋がいない間に、お袋の部屋のゴミを回収し、トイレを掃除し、ふだん着の洗濯をし、買い物をし、晩ごはんの準備をするなど、やることが多いです。
昨日は、録画しておいた『坂の上の雲』の最終回を観ました。
再放送なので、2回観たことになります。
これまでに観た映画やドラマで、一番よかった作品はと訊かれたら、私は間違いなく、自信をもって『坂の上の雲』と言います。
出演している役者さんが、ものすごく豪華です。
演技が上手いという以上に、味があります。
初回の放送から10年以上経っているので、もう既に鬼籍に入られた方も多いです。
何なんでしょう、あの味のある、魅力のある演技は。
主演の本木雅弘さんが日本海海戦に勝利して、自宅に帰った時には母親が亡くなったあとでした。
亡骸との対面シーンを観て、『おくりびと』を思い出しました。
春は、もうそこまで来ています。
【関連ページ】
(松山市の秋山兄弟生誕地を訪問)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

毎週、お袋がデイサービスに行く曜日、ショートステイに行く曜日が決まっているので、私自身も曜日感覚がありました。
お袋がずっと家にいると、曜日が分からなくなります。
昨日も早朝から洗濯をしました。
毎日少しずつ、夜明けが早くなってきたのが分かります。
昨日のお袋の朝食は、ランチパックのピーナッツバターにしました。
お袋の朝ごはんは、親父が亡くなる前からパンでした。
私は、具沢山の味噌汁と巣ごもり卵を作りました。
キャベツは、畑で収穫しました。
お袋の昼ごはんは、配食サービスのお弁当が届きました。(助かります。)
私は、一昨々日のカレーで、カレーうどんを作りました。
カレー鍋に残ったカレーにうどん玉を入れて作ると、お鍋がきれいになり、洗うのが楽です。
お袋の晩ごはんは、冷凍食品にしました。

ニップン よくばりプレート 完熟トマトソースハンバーグ&ミラノ風ドリア330g×12個 ワンプレート お弁当 惣菜 洋食 一人前 まとめ買い 業務用 冷凍食品
ドリアは、軟飯のようなやわらかさです。
ハンバーグは、小さくカットしておきます。
お袋は、魚と葉野菜が好きでないので、メニューが難しいです。
私は、冷凍食品の牛丼にしました。

【期間限定】お試しコラボ3種セットすき家牛丼の具5パック×なか卯親子丼の具5パック×カツ丼の具4食冷凍食品 【S8】
本日、お袋はデイサービスに行きます。
お袋がいない間に、お袋の部屋のゴミを回収し、トイレを掃除し、ふだん着の洗濯をし、買い物をし、晩ごはんの準備をするなど、やることが多いです。
昨日は、録画しておいた『坂の上の雲』の最終回を観ました。
再放送なので、2回観たことになります。
これまでに観た映画やドラマで、一番よかった作品はと訊かれたら、私は間違いなく、自信をもって『坂の上の雲』と言います。
出演している役者さんが、ものすごく豪華です。
演技が上手いという以上に、味があります。
初回の放送から10年以上経っているので、もう既に鬼籍に入られた方も多いです。
何なんでしょう、あの味のある、魅力のある演技は。
主演の本木雅弘さんが日本海海戦に勝利して、自宅に帰った時には母親が亡くなったあとでした。
亡骸との対面シーンを観て、『おくりびと』を思い出しました。
畑の梅の花が、チラホラ咲いてきました。
春は、もうそこまで来ています。
【関連ページ】
(松山市の秋山兄弟生誕地を訪問)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク