連日、近畿地方のテレビ局は、万博のニュースを報じています。

 少し前までは、工事の遅れや安全性、税金のムダ遣いなど、批判的な雰囲気でしたが、ここに来て突然、万博を盛り上げるモードに変わりました。

 まあ、盛り上がればそれに越したことはないです。

 私自身は、55年前の万博ほど興味が湧かないです。

 とはいっても、55年前の万博の記憶は、ほとんどないです。

 中学校の校外学習で1回、友だちと1回行きました。

 今も行列に並ぶのが嫌いですが、中学生だった私も、行列のないパビリオンばかりに入っていました。

 名前すら知らない国のパビリオンに数十か所入ったと思います。
 今となっては、入ったパビリオンの国名を一つも覚えていないです。

 月の石は、ワシントンDCで見ました。空いていました。

 あれから55年経った万博は、相変わらず箱物と展示で、USJに見劣りすると思います。

 今の時代、メタバースにすれば、たくさんのお金を使って遠い会場に行かなくても観れるのにと思いました。

 ネットで探したら、バーチャル万博というのがありました。



 アプリをダウンロードするみたいです。
 まだ、どんな内容か見ていないですが、バーチャル万博とYoutubeだけでいいのではと思います。


 しかし、万博会場に展示される未来が実現される頃には、高齢者である私はこの世にいないわけです。

 未来の生活よりも、現在の生活や年金の上昇率のほうが大事です。

 病人や老人を大切にできない国に、明るい未来はないと思います。

 年寄のボヤキはこれぐらいにします。

 万博が事故や怪我なく、盛況に終わることをお祈りします。





 Youtubeで、特攻隊員の白黒写真をAIでカラー動画にしているショートがあります。「AIで特攻隊を映像化してみた」です。

 80年ほど昔の写真が、カラーで動くのがすごくて、何種類も観ました。

 そのショート動画のBGMが、サザンオールスターズの「蛍」という曲です。

 とても心に響く曲で、何の主題歌か調べたら、映画の『永遠の0』でした。

 昨日、ネットで『永遠の0』を観ました。

永遠の0
2021-02-10



 2013年に封切られた映画です。

 岡田准一さん、三浦春馬さんが出演されていました。

 このたぐいの映画は好きで、たいていは観るはずなのに、なぜ『永遠の0』は観ていないのかと過去を振り返りました。

 親父が他界する半年ほど前で、時間的にも精神的にも余裕がなかった時期だったと思います。

 当時は、まだ特攻隊の生き残りといわれる人が存命していたと思います。

 親父は外地には行っていないですが、よく戦争の話を聞きました。

 『永遠の0』は、若い世代に向けたメッセージだと思います。

 世界中が平和になることを祈ります。
 戦争で死ぬ人生は、辛くて悲しいです。

 桑田佳祐さんが歌う「蛍」、泣けます。


 先日、32年乗った軽トラを売りました。
 軽トラの任意保険の払い戻しを請求しました。

 通帳に、1,760円が振り込まれました。4か月分です。

 
 昨朝いただいたメッセージに、「ライブスチームの制作をしています」という1文がありました。

 ライブスチーム?

 知らないので、調べました。

 ミニSL、模型のSLということでいいのでしょうか?

 鉄道が通っていない山里で育ったせいか、汽車や電車には疎いです。


 プランターのコリアンダー(パクチー)です。
 
250412144520692

 昨年のこぼれ種が発芽したのだと思います。



【関連ページ】

(大阪万博に行きたいですか?)


(32年乗った軽トラが売れた!)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング


人気ブログランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村




スポンサーリンク