カリギュラ効果をご存知でしょうか?
 心理学では、心理的リアクタンスと言います。

 ダメだと言われると、したくなることです。

 鶴の恩返し、浦島太郎、黄泉の国のイザナミ、イザナキの話、王様の耳はロバの耳など、たくさんあります。

 開けたらダメ、見たらダメ、言ったらダメなど、禁止されるとしたくなります。

 人間の悲しい性だと思います。

 前置きはここまでで、何を言いたいかというと、先月、歯の詰め物がとれて歯医者さんに行きました。

 詰め物を修復してもらって、先生からは、デンタルフロスを使わないように言われていました。

 仕方なく、詰め物の付近は歯間ブラシを使い、その他の歯はデンタルフロスを使うことにしました。

 しかし、もう何十年もデンタルフロスを使ってきたので、使わないとスッキリしません。

 使えば、また詰め物がとれると分かっているのに、時どき使いました。

 一昨日の夜、詰め物の歯の付近で、力を込めてしまいました。

 詰め物がとれてしまいました。

 昨日の午前中、歯医者さんに行って、修復してもらいました。

 使わないでおこうと思うのですが、歯ブラシだけでは食べ物カスが残っているような感じがして、スッキリしません。

 昨日の晩ごはんに、すぐきを少し食べました。

【京つけもの西利 公式】味すぐき 93g京都 西利 漬物 京漬物 漬け物 お土産 すぐき すぐき漬 きざみすぐき おにぎり お弁当 お茶漬け ごはんのお供
【京つけもの西利 公式】味すぐき 93g京都 西利 漬物 京漬物 漬け物 お土産 すぐき すぐき漬 きざみすぐき おにぎり お弁当 お茶漬け ごはんのお供

 すぐきは、京都ではよく食べられているお漬物です。

 必ずと言っていいほど、歯間に挟まり(はさかり)ます。

 気のせいだと思うのですが、デンタルフロスを使わないと不快感が残ります。





 歯医者さんの診察室から見える風景は広い田んぼです。

 昔、わが家の田んぼでした。
 お米を作っていました。
 キュウリなどの野菜を作っていたこともあります。

 40年ほど前に売りました。
 バブル期に入る頃でした。
 
 今も田んぼとして利用されています。

 売っておいてよかったような気もしますが、なんとなく複雑な気持ちです。

 
 庭の水仙(スイセン)です。

250315102743233~2
250315102752717

 今がピークだと思います。



【関連ページ】

(歯の詰め物がとれた)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村





スポンサーリンク