昨日は、お袋の部屋の片付けなどを済ませてから、本を読むことにしました。
一昨日、図書館で延長した本です。
残り半分を一気に読み終えました。
この本を借りようと思ったのは、昨年読んだ『スピノザの診察室』がきっかけです。
なぜ、スピノザなのか分からなくて、また、スピノザの哲学も知らなかったので、読むことにしました。
これまで、夏川草介さんの小説は、『神様のカルテ (小学館文庫)』と『始まりの木 (小学館文庫)』を読みました。
今回、『哲学者たちのワンダーランド』を読みましたが、やはり、なぜスピノザの診察室なのか分かりませんでした。
高校時代、成績がよかったのは、「宗教」と「倫社」だけでした。思想や哲学に関心がありました。
大学は、工学部2年で中退、文学部2年で卒業、大学院で心理学を学び2年で修了しました。
工学部で落とした単位は、選択科目の「フォートラン」だけです。
50年前、これからはコンピューターの時代になると思って受けたのですが、成績は「不可」でした。
文学部で落とした単位は、「哲学」だけです。
「哲学」のテストは、いっぱい記述して自信があったのに、成績は「不可」でした。
「優」だと思っていたのに、「可」でもなく「不可」でした。
何かの間違いではないかと、文学部の事務所に行って、先生に確認してもらおうと思ったのですが、取り次いでもらえませんでした。
工学、文学、心理学と勉強したのに、どれも専門家にはなれず、かじっただけの中途半端に終わってしまいました。
英会話についてのご質問をいただきました。
ありがとうございます😊
アメリカで3年暮らしたのに英語が話せないということが、負い目になっています。
帰国後すぐに受けた英検2級が、私の英語力のピークだったと思います。
あれから25年経って、すっかり忘れてしまいました。
今、英会話を勉強している目標は、観光客に訊かれた時に、道案内や電車の乗換案内ができるレベルです。
NHKの「英会話フィーリングリッシュ」と高校講座「英語コミュニケーション」を録画して観ています。
それと、数か月前の「ラジオ英会話」のテキストを貰ったので、ダイアログを音読しています。
Gemini Live (AI)は、英語で話しかけると、英語で会話に付き合ってくれます。
無料なんですが、「Could you speak more slowly, please? 」と言っても、ゆっくり話してくれません。
基本的に、習い事にお金を使うのはもったいないので、独学でやっています。
独学、独習と言えば、聞こえがいいのですが、我流なので上達しないのかもしれません。
トランペット、ピアノ、ギター、ウクレレなど、すべてかじっただけだけで中途半端です。
何一つとして、やり遂げたと思えるものがなくて、つくづく中途半端な人間だと思います。
やっと、キンリョウヘンの花芽が出てきました。
キンリョウヘンの花は、ニホンミツバチをおびき寄せます。
昨年は3月上旬に花芽が出てきました。
今年は遅いです。
今回は、おびき寄せる薬剤(誘引剤)を購入しませんでした。
【関連ページ】
(昨年は3月上旬でした。)
(毎年買っていた分蜂誘引剤)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング



にほんブログ村
一昨日、図書館で延長した本です。
残り半分を一気に読み終えました。
この本を借りようと思ったのは、昨年読んだ『スピノザの診察室』がきっかけです。
なぜ、スピノザなのか分からなくて、また、スピノザの哲学も知らなかったので、読むことにしました。
これまで、夏川草介さんの小説は、『神様のカルテ (小学館文庫)』と『始まりの木 (小学館文庫)』を読みました。
今回、『哲学者たちのワンダーランド』を読みましたが、やはり、なぜスピノザの診察室なのか分かりませんでした。
高校時代、成績がよかったのは、「宗教」と「倫社」だけでした。思想や哲学に関心がありました。
大学は、工学部2年で中退、文学部2年で卒業、大学院で心理学を学び2年で修了しました。
工学部で落とした単位は、選択科目の「フォートラン」だけです。
50年前、これからはコンピューターの時代になると思って受けたのですが、成績は「不可」でした。
文学部で落とした単位は、「哲学」だけです。
「哲学」のテストは、いっぱい記述して自信があったのに、成績は「不可」でした。
「優」だと思っていたのに、「可」でもなく「不可」でした。
何かの間違いではないかと、文学部の事務所に行って、先生に確認してもらおうと思ったのですが、取り次いでもらえませんでした。
工学、文学、心理学と勉強したのに、どれも専門家にはなれず、かじっただけの中途半端に終わってしまいました。
英会話についてのご質問をいただきました。
ありがとうございます😊
アメリカで3年暮らしたのに英語が話せないということが、負い目になっています。
帰国後すぐに受けた英検2級が、私の英語力のピークだったと思います。
あれから25年経って、すっかり忘れてしまいました。
今、英会話を勉強している目標は、観光客に訊かれた時に、道案内や電車の乗換案内ができるレベルです。
NHKの「英会話フィーリングリッシュ」と高校講座「英語コミュニケーション」を録画して観ています。
それと、数か月前の「ラジオ英会話」のテキストを貰ったので、ダイアログを音読しています。
Gemini Live (AI)は、英語で話しかけると、英語で会話に付き合ってくれます。
無料なんですが、「Could you speak more slowly, please? 」と言っても、ゆっくり話してくれません。
基本的に、習い事にお金を使うのはもったいないので、独学でやっています。
独学、独習と言えば、聞こえがいいのですが、我流なので上達しないのかもしれません。
トランペット、ピアノ、ギター、ウクレレなど、すべてかじっただけだけで中途半端です。
何一つとして、やり遂げたと思えるものがなくて、つくづく中途半端な人間だと思います。
やっと、キンリョウヘンの花芽が出てきました。
キンリョウヘンの花は、ニホンミツバチをおびき寄せます。
昨年は3月上旬に花芽が出てきました。
今年は遅いです。
今回は、おびき寄せる薬剤(誘引剤)を購入しませんでした。
【関連ページ】
(昨年は3月上旬でした。)
(毎年買っていた分蜂誘引剤)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング



にほんブログ村
スポンサーリンク