くどいですが、昨日、一昨々日の続きです。
だいぶ、冷静さを取り戻してきました。
お袋に対して、2日続けて怒鳴りました。
しかし、よく考えたら、お袋は姉の指示にしたがって隠し事をし、姉をかばって嘘をついたわけで、一番の原因は姉が作りました。
姉には、まだ言い足りていません。
ここからは、一般論で、炎上覚悟で言います。
母親は長女や初孫に甘すぎる、そして、長女や初孫は甘やかされすぎて、自分のわがままに気づいていないのではないかと思います。
あくまで一般論というよりも、うちだけの話かもしれないです。
わが家の恥を晒しますが、私が11年前にお袋の世話を始めた頃の話です。
お袋は、庭が草だらけ、畑が草だらけ、部屋の片付けなど、私にあれしろこれしろといっぱい指図して、終わった後にはダメ出しをするのが趣味のようでした。
一度、お袋に姉や妹にも頼んだらと言ったことがあります。
その時、お袋は「姉はかわいそう、妹は病弱だから、何も頼まない」と言いました。
この発言の意味がよく分かりませんでした。
最近は、私にあれしろこれしろと言うのは減りました。
しかし、姉や妹が家に来た時は、お客さんと同じような対応をします。
私には、暑い季節も寒い季節もエアコンをつけません。
姉や妹、訪問診療や訪問リハビリの先生が来た時には、必要ないのではという室温の時にもつけています。
たぶん、姉や妹は他家に嫁いだ人間で、お客さんなんだと思います。
その中でも、特に長女と初孫は特別な存在で、わがままを認めているのかなと思います。
以前、お袋に60歳をすぎて、なぜあれこれ指図されないといけないのかと言った時に、何歳になっても子どもは子どもと言われたことがあります。
私は、分かりきったことをえらそうに言わないで、私の知らないことを教えてくれたらと言い返したことがあります。
我ながら、情けない会話だったと思い出されます。
昨朝、お袋がデイサービスから持ち帰った肌着やタオルを洗濯し、朝ドラを観てからホームドクターに行きました。
お袋の訪問診療費を支払い、処方箋をもらって、薬局に行きました。
図書館に行って2冊返却して、新たに3冊借りました。
その後、スーパーに行ってお袋のバナナと晩ごはんを買って帰りました。
昨日で、朝ドラの『おむすび』が終わりました。
どこがヤマ場で、何がテーマだったのか分かりませんでした。
というよりも、ドラマの面白さが分かりませんでした。
なぜ、それなのに観ていたのかというと、そのうちに面白くなるかなと思っていたからで、面白くならずに最終回でした。
あえて言えば、面白かったのは、「食べり」という方言かな。
流行語大賞にはならないと思いますが。
私の地方では、ご飯を「よそう」と言います。
橋本環奈さんは、「つぐ」と言ってました。
京都で「つぐ」は、お酒です。
お昼に、『カムカム』の再放送を観ました。
やっぱり、『カムカム』のセリフは心に響きますね。
2年間観た『英会話フィーリングリッシュ』も終わりました。
生徒役のINI西洸人さんは、英語ができるみたいで、番組の仕込みかなと思っていました。
ネットで調べたら帰国子女で、小学校4年生で英検2級に合格したということです。
な~んだ、どおりで、でもすごいな!
裏庭に出した鉢植えのゴールドキウイの雄木です。
グリーンキウイの雄木と雌木、ゴールドキウイの雌木は、畑で露地栽培です。
毎年、この4種類の木の開花時期がズレます。
どうすれば開花時期を一致させることができるのか、試行錯誤しています。
【関連ページ】
(昨日、一昨日とお袋に切れた。)
(太秦映画村に行ってきました。)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

だいぶ、冷静さを取り戻してきました。
お袋に対して、2日続けて怒鳴りました。
しかし、よく考えたら、お袋は姉の指示にしたがって隠し事をし、姉をかばって嘘をついたわけで、一番の原因は姉が作りました。
姉には、まだ言い足りていません。
ここからは、一般論で、炎上覚悟で言います。
母親は長女や初孫に甘すぎる、そして、長女や初孫は甘やかされすぎて、自分のわがままに気づいていないのではないかと思います。
あくまで一般論というよりも、うちだけの話かもしれないです。
わが家の恥を晒しますが、私が11年前にお袋の世話を始めた頃の話です。
お袋は、庭が草だらけ、畑が草だらけ、部屋の片付けなど、私にあれしろこれしろといっぱい指図して、終わった後にはダメ出しをするのが趣味のようでした。
一度、お袋に姉や妹にも頼んだらと言ったことがあります。
その時、お袋は「姉はかわいそう、妹は病弱だから、何も頼まない」と言いました。
この発言の意味がよく分かりませんでした。
最近は、私にあれしろこれしろと言うのは減りました。
しかし、姉や妹が家に来た時は、お客さんと同じような対応をします。
私には、暑い季節も寒い季節もエアコンをつけません。
姉や妹、訪問診療や訪問リハビリの先生が来た時には、必要ないのではという室温の時にもつけています。
たぶん、姉や妹は他家に嫁いだ人間で、お客さんなんだと思います。
その中でも、特に長女と初孫は特別な存在で、わがままを認めているのかなと思います。
以前、お袋に60歳をすぎて、なぜあれこれ指図されないといけないのかと言った時に、何歳になっても子どもは子どもと言われたことがあります。
私は、分かりきったことをえらそうに言わないで、私の知らないことを教えてくれたらと言い返したことがあります。
我ながら、情けない会話だったと思い出されます。
昨朝、お袋がデイサービスから持ち帰った肌着やタオルを洗濯し、朝ドラを観てからホームドクターに行きました。
お袋の訪問診療費を支払い、処方箋をもらって、薬局に行きました。
図書館に行って2冊返却して、新たに3冊借りました。
その後、スーパーに行ってお袋のバナナと晩ごはんを買って帰りました。
昨日で、朝ドラの『おむすび』が終わりました。
どこがヤマ場で、何がテーマだったのか分かりませんでした。
というよりも、ドラマの面白さが分かりませんでした。
なぜ、それなのに観ていたのかというと、そのうちに面白くなるかなと思っていたからで、面白くならずに最終回でした。
あえて言えば、面白かったのは、「食べり」という方言かな。
流行語大賞にはならないと思いますが。
私の地方では、ご飯を「よそう」と言います。
橋本環奈さんは、「つぐ」と言ってました。
京都で「つぐ」は、お酒です。
お昼に、『カムカム』の再放送を観ました。
やっぱり、『カムカム』のセリフは心に響きますね。
2年間観た『英会話フィーリングリッシュ』も終わりました。
生徒役のINI西洸人さんは、英語ができるみたいで、番組の仕込みかなと思っていました。
ネットで調べたら帰国子女で、小学校4年生で英検2級に合格したということです。
な~んだ、どおりで、でもすごいな!
裏庭に出した鉢植えのゴールドキウイの雄木です。
グリーンキウイの雄木と雌木、ゴールドキウイの雌木は、畑で露地栽培です。
毎年、この4種類の木の開花時期がズレます。
どうすれば開花時期を一致させることができるのか、試行錯誤しています。
【関連ページ】
(昨日、一昨日とお袋に切れた。)
(太秦映画村に行ってきました。)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク