これまで、買い物はクレジットカードとプリペイドで支払っていました。

 特に、クレジットカードに不便を感じていませんでした。

 オンラインバンキングは、30年近く前から現在も利用しています。

 デビットカードは、アメリカで利用していました。

 電子マネーは、どんなものか知っておこうと試してみましたが、現在は使っていません。

 しかし、QRコード決済は未体験なので、とりあえず知っておこうと思い、アプリをダウンロードしました。

 銀行口座やクレジットカードに紐づけしないで、現金を3,000円ほどチャージしました。

 でも、そんなに便利なようには思えませんでした。

 町内のスーパーでは、お店のレジにあるQRコードをアプリで読み込み、支払う金額を入力して、店員さんに確認してもらって支払うという手順でした。

 面倒なので、今後使わないと思います。
 仲間内で飲みに行って割り勘とか、少額の送金なら使ってもいいかなと思います。

 以前、スーパーのセルフレジも使えるようにと思って、何度か利用しました。

 最近は、対面のレジに並んでいます。
 セルフレジよりも、店員さんにやってもらうほうが早いです。

 アメリカでは、セルフレジが減っているという話を聞きました。理由は、いろいろあるみたいですが… 

 
 20年ほど前、勤めていた職場の稟議や回議が電子決裁になったことがあります。

 それまでは、紙で起案していました。
 遠く離れた出先のオフィスは、誰かが会議に来たついでに、まとめて持ってきていました。

 電子決裁で、スムーズに文書が回ると思われたのですが、数か月で元の紙に戻りました。

 PC画面で文書をチェックすることに慣れませんでした。

 スマホで小説を読むことに慣れなくて、
たぶん死ぬまで紙の本を読み続けると思います。
 
 利便性を追求して、新しいシステムが生まれるのですが、人間の感性が追いついていないように思います。

 QRコード決済ですが、スマホが故障したり、ネット障害が発生したら使うことができません。

 今のところ、クレジットカードが一番利便性があるかなと思いました。




 畑の絹さや(サヤエンドウ)です。

250401104943243

 花が一つ咲きました。
 これからが、楽しみにです。
 
 昨日のお袋の晩ごはんです。

250401142944741~2

 左上の煮物の大根とブロッコリーは、畑で収穫したものです。


 下の写真は、私の晩ごはんです。

 野菜サラダのブロッコリーは、畑で収穫しました。

 左の大根も畑で収穫しました。
 最後の1本です。

250401164815280

 右は、ホタルイカです。
 町内のスーパーで安かったので買いました。
 オリーブオイルと醤油に漬け込みました。

 酢味噌も好きですが、オリーブオイルと醤油漬けも美味しいです。

 下のホイル焼きは、鯖缶、ぶなしめじ、舞茸、ミニトマト、オニオンスライスとバターです。

 テレビの料理番組を観て、作ってみました。


 
 【関連ページ】

(新しいものに挑戦しても?)


(時代に取り残されそうで…)


(鮭のちゃんちゃんホイル焼き)




【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村

人気ブログランキング


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村




スポンサーリンク