昨日は、お袋の部屋の片付けと普段着の洗濯、そしてトイレ掃除をしました。
週に2回、お袋のお菓子を補充しています。
甘い和菓子や洋菓子、ゼリーやプリン、そして、欠かさずバナナとサラダセブンです。
まだ親父が生きていた頃、お袋は「お爺さんはおやつをよく食べる。私は間食をしたことがない」と言っていました。
親父が亡くなってから、茶菓子や仏壇にお供えしたお菓子までがなくなるのは、お袋だと分かりました。
ものすごい食欲です。
食欲が、長生きの秘訣だと思います。
毎食後に下剤を服用して、快便快食です。
そして、毎日、睡眠薬で快眠です。
かたいものは食べられないと言っていますが、好きな食べ物はかたくても食べています。
図書館で借りてきた本を読み終えました。

やなせたかし
2023-01-13
私のブログを毎日読んでいただいている人は、なぜこの本を選んだか分かっていただけると思います。
毎日、朝ドラ『あんぱん』を観ていて、一昨々日にネットで映画『永遠の0』を観たのが影響しています。
やなせたかしさんが亡くなる半年ほど前にインタビューしたテープを編集してできた本です。
水木しげるさんも、戦争体験の著書が多いですね。
戦争を体験した人、一人ひとりの人生にそれぞれのドラマがあるんだと思います。
門扉脇の芝桜が、鹿に食べられていました。
下の写真は、数年前の同じ場所です。
この時期、山里のいたる場所に新芽や若葉があるのに、よりによって、わが家の芝桜の花を食べるなんて…。
畑のゴールドキウイの雌木です。
雄木の蕾と比べて、やや小さいかなという感じです。
同時に開花してくれればいいのですが…。
バーチャル万博のアプリを試してみました。
何度もデータをダウンロードしなければならないので、面倒でイライラします。
慣れないせいか、なかなか行きたい場所に行けません。
真ん中のアバターが、私(Ihei)です。
もし、出会ったら、声をかけてください。
録画しておいた大河ドラマ『べらぼう』を観ました。(テレビとネットの時間が多い!)
吉原の場面よりも、幕府の場面が面白いです。
幕府内の権力闘争や駆け引き、特に石坂浩二さんと渡辺謙さんの茶室のシーン、よかったです。しびれました!
【関連ページ】
(『あんぱん』、期待してます。)
(『硫黄島からの手紙』を観た。)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク