昨日、農水相が代わりました。
新しい小泉農水相は、参院選までに米が安定供給され、米価が安定すればOKなんでしょうね?
しかし、根本的には米価は自由価格なのか、管理価格なのか、食料安全保障をどうするのかという問題だと思います。
日本の農業従事者の平均年齢は69歳です。
10年後には、多くが離農しています。
日本は、地理的に大規模農業や大型機械化農業は難しいです。
日本の農地の大半は、大型機械が入れない山間部の農地です。
世界の農業の家族経営は、約90%です。
やや、資料が古いですが、アメリカでさえ家族経営は86.5%です。
日本では、狭い農地の家族経営で、高価な大型機械を購入することができません。
私は米作りを継続するよりも、米を買ったほうが安いので、米作りをやめした。
このような状況のなかで、食料安全保障をどうするかが、一番の問題です。
以前にもUPしましたが、米価は管理価格にすべきだと思います。
自由価格なら、米不足も、買い占めも、米価高騰も起こりえます。
「食料・農業・農村基本法」に、食料の安定供給がうたわれています。
しかし、お米は表向き自由価格、自由取引になっています。
実際は、生産調整が行われています。
国民が困っていて、政治問題になっている状況なら、管理価格のほうがいいと思います。
30年前の食管法に戻すべきです。(若干の修正は必要ですが)
中途半端な状況が混乱の原因かと思います。
昨日の午前中は、ケアマネさんの訪問がありました。
先月の訪問時に、ショートステイの最終日に、紙パンツの履き替えをお願いしていたのですが、お袋が拒否してできていないということでした。
困ったものです。
現状、紙パンツの履き替えは、週に2回のままです。
午後は訪問診療で、ホームドクターの先生と看護師さんが来られました。
午後2時の訪問予定でしたが、午後1時20分の訪問でした。
今までで、一番早い時間でした。
遅いよりも、早いほうが助かります。
昨日のお袋の晩ごはんです
左上は、ほうれん草の炒め物です。
右上は、マカロニです。
メインは、鶏肉の炒め物とブロッコリーなどです。

一昨日、花の名前が分からないとUPした植物です。
再度、近づいて撮影しました。
この写真をGoogleレンズで調べました。
ピラカンサスかトキワサンザシのどちらかみたいです。
庭のハコネウツギです。
クマバチが来ていました。
【関連ページ】
(小泉大臣、レジ袋有料化覚えてます?)
(米不足のニュースに思うこと)
(「食料・農業・農村基本法」成立)
(先月、ケアマネさんに相談した。)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

新しい小泉農水相は、参院選までに米が安定供給され、米価が安定すればOKなんでしょうね?
しかし、根本的には米価は自由価格なのか、管理価格なのか、食料安全保障をどうするのかという問題だと思います。
日本の農業従事者の平均年齢は69歳です。
10年後には、多くが離農しています。
日本は、地理的に大規模農業や大型機械化農業は難しいです。
日本の農地の大半は、大型機械が入れない山間部の農地です。
世界の農業の家族経営は、約90%です。
やや、資料が古いですが、アメリカでさえ家族経営は86.5%です。
日本では、狭い農地の家族経営で、高価な大型機械を購入することができません。
私は米作りを継続するよりも、米を買ったほうが安いので、米作りをやめした。
このような状況のなかで、食料安全保障をどうするかが、一番の問題です。
以前にもUPしましたが、米価は管理価格にすべきだと思います。
自由価格なら、米不足も、買い占めも、米価高騰も起こりえます。
「食料・農業・農村基本法」に、食料の安定供給がうたわれています。
しかし、お米は表向き自由価格、自由取引になっています。
実際は、生産調整が行われています。
国民が困っていて、政治問題になっている状況なら、管理価格のほうがいいと思います。
30年前の食管法に戻すべきです。(若干の修正は必要ですが)
中途半端な状況が混乱の原因かと思います。
昨日の午前中は、ケアマネさんの訪問がありました。
先月の訪問時に、ショートステイの最終日に、紙パンツの履き替えをお願いしていたのですが、お袋が拒否してできていないということでした。
困ったものです。
現状、紙パンツの履き替えは、週に2回のままです。
午後は訪問診療で、ホームドクターの先生と看護師さんが来られました。
午後2時の訪問予定でしたが、午後1時20分の訪問でした。
今までで、一番早い時間でした。
遅いよりも、早いほうが助かります。
昨日のお袋の晩ごはんです
左上は、ほうれん草の炒め物です。
右上は、マカロニです。
メインは、鶏肉の炒め物とブロッコリーなどです。

一昨日、花の名前が分からないとUPした植物です。
再度、近づいて撮影しました。
この写真をGoogleレンズで調べました。
ピラカンサスかトキワサンザシのどちらかみたいです。
庭のハコネウツギです。
クマバチが来ていました。
【関連ページ】
(小泉大臣、レジ袋有料化覚えてます?)
(米不足のニュースに思うこと)
(「食料・農業・農村基本法」成立)
(先月、ケアマネさんに相談した。)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング


にほんブログ村

スポンサーリンク