昨年、「成瀬」シリーズの2冊を読みました。
これは、昨年の本屋大賞を受賞しました。
こちらは、今年の本屋大賞にノミネートされました。
「成瀬」シリーズは、滋賀県大津市が舞台になっています。
小説に、琵琶湖のミシガンに乗船するシーンがあります。
小説を読むまでは、ミシガンには関心がありませんでした。
琵琶湖なのにミシガンって、何なのと思っていました。(滋賀県とミシガン州は姉妹都市でした)
昨日、小説の主人公の成瀬と同じように、無料チケットでミシガンに乗船してきました。
聖地巡礼みたいなもんです。
無料チケットは、クレカのポイントでgetしました。
京都駅からJRで大津駅に行き、ミシガン乗り場の浜大津まで歩いて行きました。
平日の昼間なのに観光客が多くて、驚きました。
文字モニュメントの「BIWAKO」が、休憩所のようになっていました。
想像以上に大きな船でした。
外輪のパドルです。
比叡山の方向です。
琵琶湖大橋が、遠くに小さく霞んでいます。
三上山(近江富士)です。
大津プリンスホテルです。
大津プリンスホテルで下船する団体がありました。
ホテルで昼食を食べるのかな?
びわ湖ホールです。
90分のクルーズですが、最後の30分は、船内のステージでショーがありました。
あっという間のクルージングでした。
12時半に下船してから、昼食を食べる場所を探しました。
Googleマップで探しました。
京阪浜大津駅の近くのレストランです。
「旧大津公会堂」の建物に入っているレストランです。
登録有形文化財に指定されているみたいです。
渋い建物に、派手な看板の入り口です。
店内は落ち着いた雰囲気で、とてもよかったです。
カップスープとローストビーフが2枚のった野菜サラダです。
海老フライとハンバーグです。(ランチメニュー)
たまたま入ったお店ですが、とてもよかったです。
路面を走る京阪電車に乗りたくて、浜大津駅から三条駅に帰りました。
三条大橋の近くの王将に寄って、生餃子をテイクアウトしました。
日帰り旅行でのクルージングですが、気分転換をすることができました。
お袋は、介護施設のショートステイに行っています。
これくらいの日帰り旅行なら、お袋に異変があっても、なんとか迎えに行けます。
安心して1泊、2泊の旅行ができればいいのですが…。
次回は、瀬戸内海の「さんふらわあ」に乗ってみたいです。
【関連ページ】
(『成瀬は天下を…』を読んで)
(『成瀬は信じた道を…』を読んで)
(琵琶湖汽船のWebサイト)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村


田舎暮らしランキング


にほんブログ村
これは、昨年の本屋大賞を受賞しました。
こちらは、今年の本屋大賞にノミネートされました。
「成瀬」シリーズは、滋賀県大津市が舞台になっています。
小説に、琵琶湖のミシガンに乗船するシーンがあります。
小説を読むまでは、ミシガンには関心がありませんでした。
琵琶湖なのにミシガンって、何なのと思っていました。(滋賀県とミシガン州は姉妹都市でした)
昨日、小説の主人公の成瀬と同じように、無料チケットでミシガンに乗船してきました。
聖地巡礼みたいなもんです。
無料チケットは、クレカのポイントでgetしました。
京都駅からJRで大津駅に行き、ミシガン乗り場の浜大津まで歩いて行きました。
平日の昼間なのに観光客が多くて、驚きました。
文字モニュメントの「BIWAKO」が、休憩所のようになっていました。
想像以上に大きな船でした。
外輪のパドルです。
比叡山の方向です。
琵琶湖大橋が、遠くに小さく霞んでいます。
三上山(近江富士)です。
大津プリンスホテルです。
大津プリンスホテルで下船する団体がありました。
ホテルで昼食を食べるのかな?
びわ湖ホールです。
90分のクルーズですが、最後の30分は、船内のステージでショーがありました。
あっという間のクルージングでした。
12時半に下船してから、昼食を食べる場所を探しました。
Googleマップで探しました。
京阪浜大津駅の近くのレストランです。
「旧大津公会堂」の建物に入っているレストランです。
登録有形文化財に指定されているみたいです。
渋い建物に、派手な看板の入り口です。
店内は落ち着いた雰囲気で、とてもよかったです。
カップスープとローストビーフが2枚のった野菜サラダです。
海老フライとハンバーグです。(ランチメニュー)
たまたま入ったお店ですが、とてもよかったです。
路面を走る京阪電車に乗りたくて、浜大津駅から三条駅に帰りました。
三条大橋の近くの王将に寄って、生餃子をテイクアウトしました。
日帰り旅行でのクルージングですが、気分転換をすることができました。
お袋は、介護施設のショートステイに行っています。
これくらいの日帰り旅行なら、お袋に異変があっても、なんとか迎えに行けます。
安心して1泊、2泊の旅行ができればいいのですが…。
次回は、瀬戸内海の「さんふらわあ」に乗ってみたいです。
【関連ページ】
(『成瀬は天下を…』を読んで)
(『成瀬は信じた道を…』を読んで)
(琵琶湖汽船のWebサイト)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村


田舎暮らしランキング


にほんブログ村
スポンサーリンク