来週には入梅という天気予報です。

 梅雨に入ると畑仕事ができないので、今のうちに少しでも片付けておこうと思います。

 朝からお袋の部屋のゴミを片付け、トイレ掃除を済ませ、畑仕事に取りかかりました。

 最初に、家の西の畑の草刈りをしました。

Before
250607092812088

 草刈りの前に、杭とネットを片付けました。
 ネットは、鹿に食べられないように張っていました。

 左上のネットには、種なしレモンを植えたのですが、枯れてしまいました。

レモンの木 シードレスレモン(種なしレモン) 6号ロングポット 苗木
レモンの木 シードレスレモン(種なしレモン) 6号ロングポット 苗木

 右上のネットには、ブルーベリーがあります。
 まったく生長しないので、ネットを片付けました。

After
250607114707059

 ネットを片付けたので、草刈りがしやすくなりました。

 西の畑の1/4を刈ったら、午前11時半になりました。

 昨日の午後は雨の予報だったので、草刈りをやめて、ジャガイモを少し掘りました。

250607114151168

 畑の小玉カボチャは、急に大きくなってきました。

250607112514078
250607112504967

 お昼間に作業を終了しました。

 シャワーを浴びてから、洗濯をしました。

 頑張ったわりには、作業は進みませんでした。





 梅雨になると、畑仕事ができない日が増えるので、水曜日に図書館に予約本を借りに行ったついでに、合計で5冊の本を借りました。

 2冊目を読み終えました。

 昨年の大河ドラマ『光る君へ』での藤原隆家の活躍を観て、刀伊の入寇を詳しく知りたくなりました。




 
平安時代最大の対外危機なのに、高校時代の歴史の参考書にも、そんなに詳しく載っていなかったように思います。
 
 刀伊の入寇に関する当時の詳細な資料がたくさん残っています。

 太宰府から京都への報告は、律令制が綻んできたとはいえ、当時の役人の文書行政と伝達手段は、しっかり機能していたようです。

 また、刀伊に連れ去られた日本人を高麗まで探しに行った人の記録も残っています。

 大陸と半島との関係が難しいのは、今も昔も変わらないということも興味深いです。


 裏庭の合歓の木(ネムノキ)が、咲き始めました。
 
250607091107710
250606144708346

 
 昨年、かなり剪定したので、スッキリしています。


 昨日の晩ごはんに、収穫したキュウリで3品作りました。

250607155708113~2

 ポテトサラダに入れたキュウリ、ハムとキュウリのマヨネーズあえ、キュウリとワカメの酢の物です。

 実は、もうキュウリも食べ飽きてきました。

 次回は、キュウリのカッパ漬けを作ろうと思います。



【関連ページ】

(7年前に植えた種なしレモン)


(『光る君へ』、面白かった!)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング






スポンサーリンク