万博開催に合わせて、大阪・奈良・京都で「国宝展」が開催されています。

 大阪と奈良は無理として、せめて京都国立博物館の「日本、美のるつぼー異文化交流の軌跡ー」だけでも行きたかったのですが、6月15日(日)で終了します。



 今回は、諦めました。

 お袋のショートステイの関係で、私が行けるのは日曜日か月曜日です。

 「国宝展」はかなり盛況で、日曜日はものすごく混雑しています。
 そして、月曜日は休館日です。

 2017年秋に京都国立博物館で開催された「国宝展」には、平日に行きました。

 過去最高の入場者数ということで、平日にもかかわらず混んでいました。

 何故、8年前は平日に行くことができたのかを思い出しました。

 お袋が、大腿骨骨折で入院中でした。

 命に別条のない入院なので、週に2回顔を見に病院に行くだけだったので、とても楽で自由でした。

 その年の年末には、旅行で金沢に行きました。

 ただし、入院して6か月ほどした時に胆管炎で別の病院に救急車で運ばれた頃から、病院に呼ばれることが増えました。

 退院後に、要介護3で介護施設のデイサービスやショートステイでお世話になることになりました。

 それから、介護施設から連絡があったり、夜中に救急車に来てもらったりで、私はもう勤めるのは難しくなり、退職することになりました。

 そして、今に至っています。

 話がそれました。

 「国宝展」に行きたかった!

 世の中、月曜日が定休日のところが多いですね。





 昨日の朝ドラ『あんぱん』、感動しました。

 部屋の中で、兄弟が話をしているというシーンだけだったのに…。
 
 視聴者は、これが兄弟の最後ということを知っているので、切なくて、悲しくなります。


 朝ドラが終わってから、お袋の部屋の片付けなどをしました。

 そして、梅雨の晴れ間なので、畑仕事や草刈りをしました。

 最初に、残りのジャガイモを収穫しました。

250612105638525~2

 それから、西の畑の草刈りの続きです。

Before
250612105128771

After(Beforeと角度がズレてます。)
250612123017923

 今、栗の花が満開です。

250612105110740

 野菜の世話(誘引、摘芯、草むしり、追肥など)もしました。


 スイカは、まだこんな状況です。

250612101255085~2

 袋掛けをしていない枇杷(ビワ)を収穫しました。

250612105605784~2

 食べてみて熟していたら、袋掛けした果実を収穫しようと思います。


 ついでに、滅多にしない洗車をしました。

 あまりにも、汚かったので…。


 お昼になったので、シャワーを浴びて、洗濯をしました。


 お昼ごはんです。

250612121726984~2

 ジャガイモとアイスコーヒーだけです。

 掘り立てのジャガイモをレンチンしました。

 掘り立てのジャガイモは、ビックリするほど美味しいです。

 この味は、栽培している人間の特典だと思います。




【関連ページ】

(興福寺の国宝館で阿修羅像を観た)


(萬福寺が国宝に指定された。)



【下記ランキングに参加しています】


人気ブログランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村








スポンサーリンク