最近のテレビは、「古古米の美味しい食べ方」や「物価高騰に対する節約術」など、国民に我慢を強いる内容が多いのが気になっていました。

 テレビ番組では、どうして国民の生活が貧しく、苦しくなったのかなど、政府批判になるようなことは言わないような傾向があります。

 まるで、戦時中の「贅沢は敵だ!」のような風潮です。

 森永卓郎さんは、マスコミが財務省の政策批判や不祥事を取り上げると、税務調査が入るので、テレビ局や出版社は忖度するということを言っていました。

 マスコミ側は、不正なことをしていなくても、財務調査が入ると、仕事が止まってしまうそうです。

 CMスポンサーにも、忖度しています。
 そして、叩ける中小企業や個人は、とことん叩いています。


 昨日のNHK「あさイチ」も、節約術や家計簿のつけ方だったので、またかという感じで観ていました。

 あさイチの鈴木アナウンサーが視聴者からの意見を紹介していたのですが、その中で「節約節約って、何故こんな貧乏な国になったのかをしっかり報道してください。」とか「節約術はもうたくさんです。」というのがあり驚きました。(録画していないので、文言は正確ではないです)

 私と同じようなことを思っている人がいて嬉しかったです。
 また、NHKはこのような意見を揉み消さないんだと驚きました。

 もしかしたら、無視できないほどたくさん、同じような意見が来たのかな…?


 昨日の参議院予算委員会の首相答弁の中に、「食料・農業・農村基本法」の名称が出てきました。(官僚作文)

 忘れてなくてよかったです。

 農水大臣の儲けが500%になった業者という発言は、説明不足だと思います。

 一昨年の利益が100万円の業者が、昨年500万円の利益になったら、500%儲けたことになります。

 詳細に説明しないと、悪意を感じます。

 それと、スーパーやコンビニに客を取られる町のお米屋さんがかわいそうです。

 スーパーの行列に並んだのに、古古米を買えなかった人もかわいそうです。

 現在の米不足、米価高騰の原因は、間違いなく政府なのに、自覚がないように思います。





 昨日は、午前中に洗濯とスーパーへの買い物を済ませてから草刈りをしました。

 先日の西の畑の続きです。

Before
250609114740597

 お昼過ぎに雨が降ってきました。

 西の畑の1/8ほどで、草刈りを中断しました。

250609123814165

 すぐに写真を撮ったので、刈った草が、まだ青々しています。

 予報どおり、梅雨に入ったみたいです。


 スーパーに行った時に、新生姜を買いました。

 甘酢漬けにしました。

250609162433112~2

 昨日の晩ごはんです。

250609163243080~2

 チンゲン菜と豚肉の炒め物と新生姜の甘酢漬けです。

 新生姜、美味しい!

 回転寿司のガリが好きでした。

 私の作った新生姜の甘酢漬けは、回転寿司のガリと同じような味です。

 コロナ以降、お寿司屋さんに行っていないです。

 晩ごはんのメインは、オムライスでした。
 
 失敗したので、写真は割愛します。

 きれいな形にひっくり返すことが、できませんでした。



【関連ページ】

(マスコミは、財務省に忖度する。)



【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング



にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキング





スポンサーリンク