わが家の檀那寺(菩提寺)には、檀家が500軒ほどあります。
浄土宗のお寺なんですが、お寺の組織として婦人会があります。
念仏会、夏まつり、旅行など、いろんな行事や親睦イベントがあるみたいです。
40年ほど前に、お袋も婦人会の会長を経験しているみたいです。
しかし、ここ数十年は、まったく行事に参加していません。
というより、介護生活なので参加することができません。
しかし、毎年、役員の方が年会費を徴収に来られるので、私が払っています。
毎年の年会費はもったいないので退会したいのですが、お袋が会長をしていた手前、こちらからは言い出しにくいです。
婦人会の方から、もう年会費はいいですとか、退会にしますかと言ってもらえれば助かるなと思っていました。
昨日、近所のスーパーで買い物をしていたら、お寺の婦人会の会長さんが、声をかけてこられました。
婦人会の会費の件でした。
今年は、もうすでに支払ってもらったけれど、来年からはいいですよという話でした。
待っていました。その言葉を!
それではと即答するのも変なので、「来年の年会費の徴収の時に、お袋がいたら(存命なら)、その時に考えさせていただきます。ご心配していただき、ありがとうございます。」と伝えました。
そのあとで思い出したのですが、この会長さんは、今年で任期が終わります。
もし、次期会長さんに申し送りがされていなかったら…。
スーパーでは、お袋の晩ごはんとバナナ、私の食材などを買いました。
午後は、訪問リハビリの先生が来られる日でした。
エアコンをつけているか心配で、30分ほど前に、お袋の部屋に行きました。
エアコンをつけず、扇風機に当たって、昼寝をしていました。
私がエアコンをつけると、扇風機で大丈夫と言います。
お袋は何もしないで寝ているだけだから大丈夫でも、リハビリの先生は力仕事だから、暑くて大変と説明しました。
この会話を毎週繰り返しています。
訪問リハビリの時のエアコンだけではないです。
毎回、いろんなことを繰り返し言わなければならないです。
困ったことに、お袋は、自分ではしっかりしていると思い込んでいます。
素直に、言う通りにしてくれると助かるのですが…。
裏庭のヤブミョウガの花です。
畑の茗荷(ミョウガ)は、まだのようです。
素麺(そうめん)の薬味、酢漬けなど、茗荷の収穫が待ち遠しいです。
昨年は、7月18日が初収穫でした。
月に何度か、自分の料理に飽きてしまうことがあります。
いつも同じ食材で、同じ味付けが続くからだと思います。
昨日は、スーパーで滅多に買わない食品を買いました。
最初から味が付いていて、焼くだけです。
昨日の晩ごはんです。
味付けの鶏もも肉、ちょっと焦げてしまいました。
キュウリのぬか漬けに飽きたので、わさび味にしました。
ぬか漬けに飽きたのではなく、キュウリに飽きたみたいです。
昨日の晩ごはんも、満足できませんでした。
何か、美味しいものが食べたい!
【関連ページ】
(先週もお袋と同じやり取りでした)
(自分の料理の味に飽きた…)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング



にほんブログ村
浄土宗のお寺なんですが、お寺の組織として婦人会があります。
念仏会、夏まつり、旅行など、いろんな行事や親睦イベントがあるみたいです。
40年ほど前に、お袋も婦人会の会長を経験しているみたいです。
しかし、ここ数十年は、まったく行事に参加していません。
というより、介護生活なので参加することができません。
しかし、毎年、役員の方が年会費を徴収に来られるので、私が払っています。
毎年の年会費はもったいないので退会したいのですが、お袋が会長をしていた手前、こちらからは言い出しにくいです。
婦人会の方から、もう年会費はいいですとか、退会にしますかと言ってもらえれば助かるなと思っていました。
昨日、近所のスーパーで買い物をしていたら、お寺の婦人会の会長さんが、声をかけてこられました。
婦人会の会費の件でした。
今年は、もうすでに支払ってもらったけれど、来年からはいいですよという話でした。
待っていました。その言葉を!
それではと即答するのも変なので、「来年の年会費の徴収の時に、お袋がいたら(存命なら)、その時に考えさせていただきます。ご心配していただき、ありがとうございます。」と伝えました。
そのあとで思い出したのですが、この会長さんは、今年で任期が終わります。
もし、次期会長さんに申し送りがされていなかったら…。
スーパーでは、お袋の晩ごはんとバナナ、私の食材などを買いました。
午後は、訪問リハビリの先生が来られる日でした。
エアコンをつけているか心配で、30分ほど前に、お袋の部屋に行きました。
エアコンをつけず、扇風機に当たって、昼寝をしていました。
私がエアコンをつけると、扇風機で大丈夫と言います。
お袋は何もしないで寝ているだけだから大丈夫でも、リハビリの先生は力仕事だから、暑くて大変と説明しました。
この会話を毎週繰り返しています。
訪問リハビリの時のエアコンだけではないです。
毎回、いろんなことを繰り返し言わなければならないです。
困ったことに、お袋は、自分ではしっかりしていると思い込んでいます。
素直に、言う通りにしてくれると助かるのですが…。
裏庭のヤブミョウガの花です。
畑の茗荷(ミョウガ)は、まだのようです。
素麺(そうめん)の薬味、酢漬けなど、茗荷の収穫が待ち遠しいです。
昨年は、7月18日が初収穫でした。
月に何度か、自分の料理に飽きてしまうことがあります。
いつも同じ食材で、同じ味付けが続くからだと思います。
昨日は、スーパーで滅多に買わない食品を買いました。
最初から味が付いていて、焼くだけです。
昨日の晩ごはんです。
味付けの鶏もも肉、ちょっと焦げてしまいました。
キュウリのぬか漬けに飽きたので、わさび味にしました。
ぬか漬けに飽きたのではなく、キュウリに飽きたみたいです。
昨日の晩ごはんも、満足できませんでした。
何か、美味しいものが食べたい!
【関連ページ】
(先週もお袋と同じやり取りでした)
(自分の料理の味に飽きた…)
【下記ランキングに参加しています】

にほんブログ村

田舎暮らしランキング



にほんブログ村
スポンサーリンク