9月9日にテレビで放映された『ミステリと言う勿れ特別編』を録画していたのですが、昨晩、やっと観ました。 連続ドラマepisode1リブート版と、完全新作の通称“タイムカプセル編”の2本立てでした。 短編ですが、ペーソスで、ほのぼのとしていて、面白かったです。 ...
カテゴリ: 果樹栽培
裏庭のひとりBBQで汗まみれ...。
昨日、1個だけ栗を拾いました。 栗の木が枯れて、収穫量が少なくなってきています。 何度か、栗の苗木を買って植えてみたのですが、鹿にかじられたり、原因不明で枯れたりで、1本も育てることができませんでした。 午前9時30分から、草刈り機で草刈りを始めました。B ...
悪口ばかり言うと死亡リスクがUP
先日、テレビのチャンネルを移動していたら、何の番組か忘れましたが、「人の悪口ばかり言うと死亡リスクがUPする」という一節が聞こえました。 理由は聞いていないですが、さもありなんと思いました。 しかし、私のお袋は人の悪口を言っているのに、長生きしていると思 ...
夏休み料金が終わったので、早速
7月24日、カラオケボックスに行ったら、夏休み料金でいつもより高くなっていました。 昨日、夏休み料金が終わったので、さっそくカラオケに行ってきました。 午前11時から1時間30分、ネット予約しておきました。 いつものように、ランキングの上位からと思ったのです ...
誰だって、人生にはどうするがいっぱい
昨晩も、愚痴をこぼしながら『どうする家康』を観ました。 石川数正の出奔理由がビミョーでした。 私は、秀吉のヘッドハンティングに対して、数正は自分の将来を考えての判断だと思います。 図書館で借りてきた本を読み終えました。読んだらきっと推したくなる! がん ...
まずは、栗と胡桃の木の下から...
一昨日、裏庭の小梅の剪定をしました。 昨日は、朝から地面に落ちている枝の片づけをしました。 30分ほどかかりました。 その後、栗(クリ)と胡桃(クルミ)の木の下の草刈りをしました。 栗や胡桃の実が雑草の中に落ちると、見つけられないので、収穫前に草刈りをしてお ...
人生100年時代と言われても...
昨日は、「防災の日」でした。 100年前の9月1日に、関東大震災が発生しました。 私の親父が生まれたのが、大正12(1923)年で、ちょうど100年です。 一口に100年と言っても、とても長いような気がします。 十年一昔、百年大昔です。 最近、人生100年時代という言葉を ...
節約...やはり節約しかないかな?
昨日も、早朝から洗濯をしました。 いつまでも暑いので、お昼頃には乾きます。 野菜、花、ビオトープの水やりをしました。(蛇口をひねるだけですが) 午前中に、役場、コンビニ、ドラッグストア、スーパーを回ってきました。 用事は、まとめて一度に済ませました。 ...
どっと、夏の疲れが出ました。
昨朝は、台風一過の晴天ではなく曇天でした。 あちこち、いたるところに木の葉、木の枝、ゴミが散乱していました。 お盆の3日間、お精霊さん、お袋の世話、台風などがあって、体力的にも精神的にも疲れました。 どっと、夏の疲れがでたという感じです。 年齢のせい ...
墓参りの前日準備でお寺に行った
昨日は、午前8時半ごろにお花を持って、お寺に行ってきました。 お盆のお墓参りの前日準備です。 8月1日から7日までが、お盆のお墓参りで、もう本堂からは読経の声が聞こえていました。 通常のお墓参りは一人ですが、お盆のお墓参りは姉妹などといっしょに行きます ...