カテゴリ: 果樹栽培

 昨日は朝から、お袋をワクチン接種に連れて行きました。 新型コロナの6回目のワクチンを接種するかどうか、けっこう悩みました。 コロナは、2類から5類になりました。 弱毒化したので、感染しても重症化しないと言われています。 しかし、今年1月の第8波では、こ ...

 昨日は、お袋を町内のホームドクターに連れて行きました。 これまでにも何度かブログに記事を書きましたが、3往復します。 午前8時前に、診察の順番をとりに行きます。 午前8時半頃に、お袋をホームドクターに連れて行きます。 診察が終われば、お袋を連れて帰りま ...

 あまり期待してないということは、少しは期待しているということです。 100% or 0%、○ or X、Yes or No のような、明白で極端な気持ちではないです。 もっと、fuzzyで淡い期待です。 また、ありました! アボカドの小さな実 先日、受粉した果実が幻に終わって、 ...

 一昨々日、アボカドの受粉した写真をUPしました。 昨日、燃やすゴミをごみステーションに持って行った時には、まだありました。 その後、畑仕事の前に見たら、実がなくなっていました。  自然に落ちたのか、原因は分かりませんが、とてもショックでした。 アボカドを ...

 これは、何の果実でしょうか? 100均で買った接写レンズをスマホにつけて撮影しました。 これは、実をつけたアボカドです。 写真の中央に実があるのですが、小さくて分からないと思います。 アボカドに、たくさんの花が咲きましたが、たくさんのアリが来て、花を食べて ...

 図書館で目に留まり、借りてきた本です。ヤギと暮らす (扶桑社アウトドアシリーズ)扶桑社2023-03-19 いつか、ニワトリとヤギを飼いたいと思っていました。 子どもの頃、家に牛とヤギとニワトリと犬がいました。 牛は、トラクターが普及して、いなくなりました。 ニワト ...

 昨日は、老人クラブの活動でサツマイモの苗植えに行ってきました。 先日、畝作りをした畑です。 ベニハルカという品種です。 参加者が多いので、30分の作業で終了しました。 家に帰ってから、茄子の支柱をたてました。 ピーマン、唐辛子にも支柱をたてました。 ちな ...

 昨日は、日曜日の疲れがとれなくて、ぐったりしていました。 日曜日は、午前中が地区のクリーンキャンペーンと老人クラブのサツマイモ畑の畝作り、夜が生産森林組合の総会ということは、ブログ記事に書きました。 それ以外に、午後にはキウイの徒長枝(上に伸びた長い枝) ...

 昨日は、地区のクリーンキャンペーンでした。 午前8時30分に公民館に集まり、道路のゴミ拾いや公園の草むしりなどをしました。 私は、児童公園の草むしりをしました。 実質30分ほどの作業で終わりました。 その後、午前9時30分から老人クラブの活動に行きました。  ...

 昨日は老人クラブの活動で、氏神さんの清掃に行ってきました。 氏神さんに来るのは1年ぶりです。 以前は区長などの村役で、月次祭などの神事で頻繁にお詣りしていました。 昨年7月に叔母さん、8月に妻の母親が亡くなり、喪中ということで神社の参詣は自粛していまし ...

↑このページのトップヘ