昨日は、終日雨が降っていました。 しかし、雨量は、びっくりするほどではありませんでした。 離れの屋根に降った雨が、ビオトープに流れ込むようにしています。(詳細は【関連ページ】をご覧ください。) ビオトープから溢れ出るほどの水位にはなりませんでした。 ...
カテゴリ:自然観察 > ビオトープ
新ジャガを使ってミネストローネ
ジャガイモが枯れてきたので、一株だけ掘りました。 やや小ぶりです。 ミネストローネを作ってみました。 玉ねぎも自分で栽培したものです。 人参は入っていません。 簡単に作れて、美味しいです。 ビオトープのメダカです。 ものすごくたくさんいるのですが、撮 ...
雪下ろしは草刈りよりも重労働!
昨日は、まとまった雨でした。 やはり、雨の日は右腕が痛みます。 でも、雪でなくて、よかったです。 右手首骨折で、タイヤ交換の予約をキャンセルしたので、まだ冬用のタイヤに履き替えていません。 一瞬、四駆の軽トラもあるので、普通車は夏タイヤのままでもいいか ...
今日は「たまごかけごはんの日」
「月日の経つのははやいもので...」 人生で一番多く呟いたフレーズではないかと思います。 陽子線治療が終わって、もう1年が経ちました。 この治療が効果があったのか、なかったのかは、あと2年以上しないと分かりません。 気の長い話ですが、「月日の経つのははやい ...
だから言っていたじゃないのー!
昨日も苦しい暑さでした。 立秋が過ぎたのに、残暑が厳しいです。 そして、雨が降りません。 早朝に野菜を収穫してから、除草剤を散布しました。 この暑さでは、草刈り、草むしりは無理です。 早朝なら少しマシかと思ったのですが、汗だくになりました。 甲子園の高 ...
叔母さん死去、子はコロナ感染中
一昨日の夜、大阪の叔母さんが亡くなったという連絡がありました。 私の親父の妹で、昭和5年生まれです。要介護5で、特養に入所していました。 大往生と言ってもいいのかなと思います。 ただ、大変なことに、葬儀を仕切る長女(私の従姉妹)が、コロナに感染していて、 ...
やっと、待ち望んだ降水量でした
昨日は、畑の草むしりの続きをしました。 Before After とても暑くて、汗だくになりました。 ヘクソカズラの花とつるが沢山ありました。 午前11時半頃に、雨が降ってきたので、作業を終了しました。 畝作りまでは、できませんでした。 雨は10分ほどでやみました。 ...
スマホの通信障害よりも気になる
2日(土)に発生したKDDIの通信障害で、日本中がたいへんだったというニュースが続いています。 田舎に住んでいるせいか、私自身があまりスマホに依存していないせいか、もう一つたいへんさが分かりませんでした。 ほとんどスマホで電話をかけることはありません。 また ...
「自分のせいでは?」と思い悩む
図書館で借りてきた『彼女の背中を押したのは』を読み終えました。彼女の背中を押したのは宮西 真冬2022-02-18 妹がビルから落ちて病院に入院します。 意識が戻らないので、自殺か事故かは分かりません。 主人公の姉は、自分のせいだと思い悩みます。 妹に関係のある人 ...
ビオトープの水漏れを修理(DIY)
先日、ビオトープの水が抜けてしまいました。 泥を取ってよく見ると、ひび割れがありました。 けっこう、大きな割れ目です。 この池は、50年ほど前に親父が庭師さんに作ってもらったものですが、完成直後に水漏れがしたので、側面と底をモルタルで上塗りしてもらいまし ...