カテゴリ:雑感 > 田舎の用事

 昨日は、地区の防災訓練に行ってきました。 小雪が舞って、寒い朝でした。 2月26日の雪...、三島由紀夫の『憂国』を思い出しました。 私が村役(自治会長)をしていた令和2年4月から令和4年3月までは、コロナの緊急事態宣言やまん延防止措置の発令で実施することがで ...

 昨朝は、節分前のお墓参りに行ってきました。 節分には、柊(ヒイラギ)をお供えすることになっています。 畑にあるシキビと柊の枝を切って、お寺に行きました。  お墓の花立てには、年末にお供えした菊、松が枯れたまま残っていました。 シキビは、まだ緑色で立ってい ...

 昨日は、農林業団体の常任委員会の会議に行ってきました。 病気を理由に、村役を退いたのですが、この団体の常任委員と、生産森林組合の理事だけが残っています。 日曜日の午後6時からの会議でした。 できれば、午前中に開催していただくと有り難いのですが。 会議か ...

 昨日は台風が通り過ぎた影響か、涼しくて、気持ちのいい朝でした。 朝から、畑にニンニクを植えました。 畝2列になるかなと思ったら、1列で終わってしまいました。  植えたのは、ホワイト6片とジャンボニンニクです。 ネットは、鹿に芽を食べられないように覆って ...

 昨日はお寺に行って、お彼岸のお墓参りと回向の申し込みをする予定でした。 強風で、花やシキビが飛ばされてしまいそうなので、お墓参りは台風の通過後にすることにしました。 回向料だけを持って、お寺に行きました。 その後、図書館に本を返却してきました。図書館で ...

 昨日は、秋のお彼岸前の全檀家による墓掃除の日でした。 午前8時前に、お寺に行きました。 朝から気温、湿度が高くて、汗だくになりました。  隣の地区の自治会長、JA直売所のメンバー、檀家総代の役員、次々といろんな人と立ち話をして、ほとんど草むしりをしないう ...

 昨日は、お盆の三日目です。 朝は、柿の葉にお漬け物2種類と水をお供えしました。 お昼は、素麺とアラメをお供えしました。 何故、こんな山里で、お盆にアラメをお供えするようになったのか不思議です。あらめ 100g 伊勢志摩産 MAIL 天然 国産 海藻伊勢鳥羽志摩特 ...

 昨日は、お盆の二日目で、朝は柿の葉にお漬け物を2種類と、湯飲みにシキビの葉を浮かべた水をお供えしました。 お昼は、先日スーパーで買ったおはぎをお供えしました。 手間がかかるのは、夕方にお供えする7種類の野菜の煮物です。 スーパーで買ってきた筑前煮の野菜 ...

 昨日は、お盆の一日目で、お精霊(しょらい)さんを迎えに行ってきました。 迎え火は、枯れた松葉と麻がらで作りますが、今回は杉と松を混ぜて作りました。  午前8時30分に、近所の人といっしょに橋のたもとに行きました。 8年前に山里に帰った時は、主婦の方もいっし ...

 昨日は、朝からお盆のお供えに必要なものを買いに行ってきました。 おはぎ2色(税別248円)、しんこ餅(税別258円)、ほおずき(税別98円)でした。 ほおずきは、家にひとりばえ(自然生え)しているのを使う予定でしたが、まだ色づいていないので、仕方なく買いました。 数年 ...

↑このページのトップヘ