昨日、秋祭りが終わりました。 コロナの影響で、神輿の巡幸もなく、宮座の宴席もなく、あっさりと終わりました。 午前9時に神社に行って、お供えの献酒(日本酒)を軽トラに載せ、総代さん、地区の役員などの家に配って、それで終わりです。 寂しいお祭りでした。 来年 ...
カテゴリ:果樹栽培 > クリ
ひさびさに、JA直売所に出品しました。
昨日も、朝からクリ拾いとクルミ拾いをしました。 栗が1.5kgほどあったので、ひさびさにJA直売所に出品することにしました。 500gずつで、3袋持っていきました。 前回の出品から3か月経っているので、すっかり値段シールの発行の仕方を忘れていました。 店員さんに教 ...
1250年祭に行ってきました。
夜は一気に涼しくなりました。 最低気温が20℃を切って、寒くて目が覚めました。 ちょっと前までは、エアコンをかけて寝ていたのに。 昨日は、栗を袋に入れて姉、妹、そして毎年サツマイモや長芋を持って来てくれる親戚に配りました。 親戚には、レターパックで送りま ...
秋を探しながら...身近なところに
昨日は、午前9時から歩いて自治会だより9月号の掲示板貼付と役員宅へのポスティングをしてきました。 少し暑かったですが、先月ほどではありませんでした。 ただ歩くのも面白くないので、秋を探しながら地区を回ってきました。 とは言っても、田んぼの稲の切り株ぐら ...
またまた、まだまだ、ソウメン!
昨日も猛暑日でした。 畑仕事は諦めました。 田んぼの組合の資料を配らないといけないので、歩いて班員の家を回ってポスティングしてきました。 汗だくになったので、その後、直ぐにシャワーを浴びました。 果樹園のクリの様子です。 思っていた以上にたくさんの実 ...
ひさびさに“スーツ”を着ました!
一昨日の記事のカメムシの撃退法ですが、ミントはまったく効果が見られませんでした。 結局、ペットボトルで一匹一匹まめに捕獲しました。 10数匹捕まえることができました。 東海道新幹線のテレビCMで、Queenの 「Don't Stop Me Now」が流れています。 いつ聴いても惹 ...
レジ袋有料化...ポリ袋から紙袋へ
アメリカではコロナの感染を防止するために、エコバッグの使用が禁止になったというニュースをテレビでやっていました。 映像では、スーパーから出てくるどの客も紙袋を持っていました。 先日のブログにも書きましたが、アメリカに住んでいた時は、スーパーなどのお店で ...
クリ と クルミ の収穫
昨日から栗(クリ)と胡桃(クルミ)の収穫を始めました。 収穫と言っても木になっている実を穫るのではなく、栗拾い、胡桃拾いと言うべきかなと思います。 栗の木の下に落ちているイガグリを探します。 こんな感じで落ちています。 これを長靴と火ばさみで実を取り出 ...
栗の苗木が枯れました。 (原因不明)
これまで何度も栗の栽培に挑戦してきました。 親父が亡くなる前に植えた栗の苗はいつの間にか枯れてしまいました。 私が植えた栗の苗もうまくいきませんでした。 昨年植えた苗が、やっと冬も越して大きくなりつつあった苗がこんな状態です。 雨も適度に降っていたのに ...
「 有刺鉄線 」 効果あり?!(シカ対策)
今日は、ヘビにお目にかかることはありませんでした。蚊取り線香がヘビよけになるというので、ビオトープのそばに一巻つけておきました。 やはり、メダカの数が減ったような気がします。稚魚は分かりませんが、成魚が少なくなったように感じます。 なお、昨日UPした金魚 ...