カテゴリ:果樹栽培 > ウメ

 図書館で目に留まり、借りてきた本です。ヤギと暮らす (扶桑社アウトドアシリーズ)扶桑社2023-03-19 いつか、ニワトリとヤギを飼いたいと思っていました。 子どもの頃、家に牛とヤギとニワトリと犬がいました。 牛は、トラクターが普及して、いなくなりました。 ニワト ...

 昨日は、老人クラブの活動でサツマイモの苗植えに行ってきました。 先日、畝作りをした畑です。 ベニハルカという品種です。 参加者が多いので、30分の作業で終了しました。 家に帰ってから、茄子の支柱をたてました。 ピーマン、唐辛子にも支柱をたてました。 ちな ...

 この1か月、毎日のように猿が来ています。 相手が人間なら、不法侵入、窃盗で、警察に通報するのですが...。 役場でエアガンの貸し出しがあるというので、行ってきました。 エアガンは地区への貸与で、区長さんを通じて貸し出すシステムということでした。 ただし、他 ...

 2019年3月末に勤めを辞めて、4月からブログを始めました。 家庭菜園と村役とお袋の世話の生活だけでは面白くないので、野菜や蜂蜜をJA直売所で売ることを考えました。 一人では長続きしないと思い、メンバーを募って、グループ登録しました。 2020年4月からJA直売所 ...

 一昨日、京都駅で駅に入ってきた近鉄特急あをによしを撮影している人がたくさんいたので、私も撮りました。 私は、鉄道ファンではないです。 ここ数年、何度か滋賀県に出かけました。 今年は、奈良方面に行ってみようと思います。 図書館で借りた本を読み終えたので、 ...

 昨日は、滋賀県長浜市の盆梅展に行ってきました。 京都駅から新快速に乗って行きました。 米原駅で、12両のうちの4両が切り離されて、長浜駅まで各駅停車でした。 帰りは逆に、米原駅で4両に8両が連結して12両になりました。 電車の連結が懐かしかったです。 2022 ...

 性的少数者や同性婚をめぐり首相秘書官が差別的発言をしたことが問題になっています。 国会でも審議されていますが、私は、人権問題については、2つのことを同時に進めるべきだと思っています。 ①当事者の具体的な不利益を解消するための法整備 ②偏見や差別をなくす ...

 先日、100均で買った柔らかいボールです。 右手首を骨折し、術後のリハビリのために買いました。 やはり、目的外使用はダメですね。 握っているうちに、糸がほつれてきました。 硬式テニスのボールは、まったく握ることができません。 今度、軟式テニスのボールがあれ ...

 昨日の『舞いあがれ!』の貴司の短歌ですが、内容もタイミングも舞に寄り添っていて、キュンでした。 君が行く 新たな道を 照らすよう 千億の星に 頼んでおいた この短歌は、脚本家が作ったのでしょうか? 貴司は、五島でも星のことを詠っていました。 朝陽くんも ...

 昨日は、近所の散髪屋さんに行ってきました。 この散髪屋さんは、お客さんから話を振らないかぎり、自分から話をされることがありません。 私は、散髪中は瞑想に耽りたい人間なので、とてもありがたいです。 この散髪屋に行くようになる前は、以前住んでいた京都市の家 ...

↑このページのトップヘ