図書館で借りた本を読み終えました。木挽町のあだ討ち永井紗耶子2023-01-18 169回直木賞を受賞しただけのことはあります。 テンポ(リズム?)のある文章で、講談か落語を聴いているような感じです。 違和感なく江戸時代にタイムスリップしたような錯覚になりました。 「 ...
カテゴリ:雑感 > 読書
誰だって、人生にはどうするがいっぱい
昨晩も、愚痴をこぼしながら『どうする家康』を観ました。 石川数正の出奔理由がビミョーでした。 私は、秀吉のヘッドハンティングに対して、数正は自分の将来を考えての判断だと思います。 図書館で借りてきた本を読み終えました。読んだらきっと推したくなる! がん ...
徒然ではなく、寸暇を惜しんで...
昨日の睡蓮(スイレン)です。 開花から3日目です。 あと、何日咲いてくれるのでしょうか? 先月、蘇鉄(ソテツ)の花をUPしました。 花が終わってから、新芽が出てこないので心配していました。 やっと、新芽が出てきました。 幹の根元(地面?)にも、新芽がいっぱい ...
いい歳して、恋の物語を読んでる...
図書館で借りた『うつほ物語 三』を読み終えました。新版 うつほ物語 三 現代語訳付き (角川ソフィア文庫)室城 秀之2023-06-13 『うつほ物語 二』に続き、あて宮に対するたくさんの男の求婚の話です。 『うつほ物語』は、『竹取物語』の影響を受けています。 『竹取物語 ...
今だから言うけど、小学生の頃...
やっと、近畿地方も梅雨が明けたみたいです。 全国的に小中学校の夏休みは、昨日か今日からのところが多いのでしょうか。 私が小学生の時は、夏休み中毎日欠かさずにラジオ体操と学校のプールに行っていました。 空いている時間は、川で魚を捕ったり、里山でクワガタ虫 ...
蛇が怖いのは、へび少女が原因?
一昨日に引き続き、昨日も夏バテでグッタリしていました。 お袋がデイサービスから持ち帰ったタオルと肌着などを洗濯したのと、野菜を収穫した以外は何もしないで過ごしました。 急いでしなければならない用事はなく、日曜日の田んぼの組合の草刈りにむけて、体力を温存 ...
山下先生のことを知って欲しくて...
先日、押入の蔵書を整理していたときに、一冊の本が目に留まりました。 30年前に贈ってくださったのに、忙しくて読まずにそのまま忘れてしまっていました。 山下栄一先生がお元気にされているかネットで調べました。 ネット上に、著書や研究業績はあるのですが、Wikiped ...
古紙回収かメルカリか...悩むなぁ
最近は、晴れた日は畑仕事と草刈り、雨の日は蔵書の整理をしています。 母屋の2階の押入に、ダンボールのまま突っ込んでいました。 数十年前に買った専門書です。 手元にないと、すぐに参照することができないので、たくさん買いました。 今となっては、もう読むこと ...
人生は、恥ずかしいことばかり...
昨日は、天気がいいという予報だったので、溜まっていた洗濯をしました。 1回目が終わってから、毛布や冬用のベッドパットも洗いました。 洗濯を干し終わった頃に、ロケット花火の音が聞こえました。 直感的に、猿だと思いました。 2発目のロケット花火の音から、西 ...
再度、お袋の年金通知が届いた?
昨朝のブログで、お袋の1か月分の年金が48,500円ほどという記事をUPしました。 昨夕、郵便受けを見ると、また日本年金機構からの通知書が入っていました。 何かと思ったら、「年金生活者支援給付金 支給金額(改定)通知書」ということで、支給金額(月額)が、5,140円となっ ...