カテゴリ:自然観察 > 花・ガーデニング

 私のお米の未来予想図です。(当たるも八卦、当たらぬも八卦?) 国産米はブランド化され富裕層と輸出にまわり、貧困層は輸入米か古米を食べることになるのではないかと思います。 (私はアメリカに住んでいた時のカリフォルニア米は美味しいと思いましたが。) 主食の ...

 昨日は早朝から洗濯を済ませ、冷凍しておいた梅を梅ジュースに仕込みました。 仕込むための瓶がなかったので、味付け海苔が入っていた瓶です。 最近の味付け海苔はプラスチック容器に入っていて、ガラス瓶にはなかなかお目にかからないですよね。 その後、キュウリを収 ...

 昨日にUPしたユリクビナガハムシのウンチを取り除いてみました。 前もって、ネット検索で見た成虫の写真とは違っていました。 これは、幼虫と成虫の中間の状態でしょうか? あまりにも無防備な感じです。 やはり、ウンチを被っているほうが安全だと思いました。   ...

 先日、実山椒を収穫して、下処理をしました。 久しぶりに「ちりめん山椒」を作ろうと思い、スーパーで上干ちりめんを買いました。 たった30gが、398円(税別)でした。 高い!  100gだったら、牛肉よりも高いです。 一瞬迷いましたが、買って帰り、さっそく作りまし ...

 昨日、農水相が代わりました。 新しい小泉農水相は、参院選までに米が安定供給され、米価が安定すればOKなんでしょうね? しかし、根本的には米価は自由価格なのか、管理価格なのか、食料安全保障をどうするのかという問題だと思います。 日本の農業従事者の平均年齢は6 ...

 2年前にも一度ブログに書いた話なんですが、万博の「空飛ぶクルマ」の名称は、今も納得できずにこだわっています。 公道を走れないので、自動車ではないです。 どう見ても、ドローンです。 有人ドローンとか、搭乗型ドローンと言うべきです。 数日前のニュースで、ス ...

 昨朝は、お袋がデイサービスに行ってから、お袋の部屋のゴミを片付け、トイレ掃除をしました。 その後、植木の手入れをしました。 板塀と道路の間のツツジの生け垣です。BeforeAfter 道路の反対側の生け垣です。 木の名前は分からないです。BeforeAfter 庭の木瓜など ...

 早朝から、お袋が前日のデイサービスから持ち帰った肌着とタオルなどを洗濯しました。 NHKの朝ドラと「あさイチ」を途中まで観てから、買物に行きました。 町内のコンビニで自動車税を振り込んでから、お袋の晩ごはんのドリアを買いました。 自動車税は、39,500円です。 ...

 2017年に、ゴールドキウイの雌木と雄木の苗を購入して植えました。 それまでは、ブドウ畑のあとに親父が植えたグリーンキウイが実っていました。 グリーンキウイよりもゴールドキウイのほうが人気があるようなので植えました。 苗が鹿に食べられたり、猛暑で枯れたりし ...

 京都市で水道管が破裂しての国道1号線が冠水しているというニュースを聞きました。 南の方かなと思ったら五条通りではないですか。 京都の真ん中で水道管が破裂って、驚きました。 古い水道管なんですね。 他の古い水道管を交換するのに、ものすごくお金がかかるみた ...

↑このページのトップヘ