今でも忘れられないというか、耳にこびりついて頻繁に思い出すことがあります。 亡くなる前の人からの電話です。 私は、どんな言葉を返せばよかったのか、今でも自問自答が続いています。 1人は四万十市の叔父さんで、2020年8月13日に電話をもらいました。 すい臓が ...
カテゴリ:雑感 > 節約・DIY
カッコいい爺さんになりたい?!
三が日が終わり、昨日からいつもの生活に戻りました。 元日のあとにも年賀状が4通届きました。 年賀状じまいをして3年になりますが、今年も9通来ました。 月曜日に、寝起きめまいを診てもらうために耳鼻咽喉科に行きます。 この1週間の症状を紙に書きました。 そ ...
初買いは100円ショップで爆買い
昨日は、京都市内のしまむらとセリアに行ってきました。 しまむらでは、靴下の3足セットを買いました。 100円ショップのセリアに行ったのは、ジョイントマットを買うのが目的でした。 離れでは、脚の長い家具調ホームこたつを使っています。コイズミ ダイニングコタツ ...
物価の優等生(近所のスーパー)
昨日は、年末最後のプラスチックごみの日でした。 ごみ分別の中で、プラスチックごみの量が、一番多いです。 お袋が前日のデイサービスから持って帰った肌着やタオルなどを洗濯しました。 バスタオルが2枚とフェイスタオルが2枚は、冬季はなかなか乾かないので、電 ...
テレビの映りが悪くアンテナ調整
昨日も、早朝から洗濯とお袋の部屋の片付けを済ませました。 その後、テレビのアンテナのメンテをしました。 テレビのアンテナは、すべて自分で設置しています。 高校生の時に夢中になったアマチュア無線のアンテナに比べれば、テレビのアンテナは簡単です。 地デジな ...
気合を入れて、障子を張り替えた
実家に帰って10年、倉庫や物置の片付け、小屋や板塀の修理などなど、気になることがいっぱいありました。 1988年に新築した母屋ですが、だいぶくたびれてきました。 外壁塗装は、親父が生前にやっておいてくれたので助かりました。 しかし、内装は手つかずです。 和室 ...
我が山里では、まだ見ぬ新紙幣?
昨日は、お袋がデイサービスに行ったあと、お袋の部屋の片付け、トイレ掃除などをしました。 その後は、いろいろと用事を済ませました。 ①ホームセンターに行って、除草剤と草刈り機の燃料、チップソーを購入 ②農協のATMで、現金を引き出す ③スーパーで、食料を購入 ...
草むしりはサウナのような暑さ!
昨日は梅雨の中休み、久しぶりに晴れ間が見れました。 ずっと雨続きだったので、庭や畑などの敷地は草だらけになりました。 早朝から草むしりをしました。 湿度が高くて、すぐに汗が吹き出してきました。 滝のような汗という比喩がありますが、まさに汗が流れました。 ...
「火消し壺」を知っていますか?
「火消し壺」って、知っていますか? 私の地方では、消し壺と言っています。 蔵の前の草むらで、野ざらし、雨ざらしになっていました。 鋳物の消し壺で、子どもの頃に使っていました。 お風呂やおくどさん(かまど)で燃やした薪の残りを消し壺に入れると、火が消え ...
一瞬、花盗人だと思いました…!
昨朝は、コタツ用掛け布団を洗濯しました。ファンヒーターも片付ける季節になりました。 お袋がデイサービスに行ったあと、お袋の部屋の食器やゴミの片付けをしました。 ひさびさによいお天気だったので、ゴールドキウイの人工授粉をしました。 アボカドは、メキシコー ...