本来なら昨日はショートステイに行く日でした。 介護施設がコロナのクラスターで、ショートステイが休止になり、急きょデイサービスを予約しました。 お袋は、ルーティンが変わると不安になります。 土曜日にデイサービスに行くのは初めてで、前日から何度も送迎のこと ...
タグ:キャベツ
何気ない日々に幸せの気づきが…
この1週間、本を読んでいませんでしたが、図書館に予約していた本の順番がまわってきました。 借りに行って、半日で青山美智子さんの『人魚が逃げた』を読み終えました。人魚が逃げた青山 美智子2024-11-14 プロローグ 1章 恋は愚か 2章 街は豊か 3章 嘘は遥か ...
森永卓郎さんも推奨した家庭菜園
昨日、近所のスーパーに買い出しに行きました。 相変わらず、野菜は高値のままでした。 卵も値上がっていました。 鳥インフルエンザも、毎年ですね。 肥料代、燃料代などが値上がっていて、農家の生活を考えたら、今後も野菜の値段が下がらないように思います。 私 ...
今年は自動車2台が車検で困った
昨日は、普通車(ハイブリッド)を車検に持って行きました。 新車から丸11年になります。 最初の5年は通勤に使っていました。 6年前に勤めをやめてからは、買い物や通院の時などに乗っています。 田舎では、路線バスの本数が少ないので、車がないと不便です。 代車 ...
葉野菜が高過ぎて根菜メニューで
昨日は、近所のスーパーに買い物に行きました。 葉物野菜が高くて、ビックリしました。 キャベツを買おうと思っていたのですが、1玉が500円でした。 諦めて、98円のカット野菜にしました。 ブロッコリーやレタスも高かったので、買いませんでした。 もやしを1袋買い ...
恥ずかしながら、また、洗濯した
恥ずかしながら、また、ティッシュをいっしょに洗濯してしまいました。 12月2日のブログで、ティッシュをいっしょに洗濯したという記事をUPしました。 お袋がティッシュをズボンのポケットに入れていることが多くて、洗濯機に確認のテプラを貼りました。 これで、も ...
毎年この季節になると同じボヤキ
「ふてほど」…??? 聞いたことがないです。 これが、今年の新語・流行語大賞だそうです。 知らないのは、私だけ…? 国民感覚との乖離が大き過ぎます。 毎年、この時間になると、同じことをボヤいています。 7人の選考委員が決めているというところに、説得力が ...
なんと、すき家の牛丼が274.5円
昨朝も畑の野菜を収穫して、水やりをするために、屋外に出ました。 これまでにない、気持ちのよい涼しさがありました。 8月7日が立秋でした。 日中は猛暑が続いていますがが、わずかにに秋の訪れを感じました。 小さな小さな秋です。 お願いだから、早く本格的な秋 ...
亀にオシッコをかけられた…キモ
昨日も酷い暑さでした。 天気予報では、京都39℃と言っていました。 以前は、真夏の京都観光に来る人はほとんどいなかったと思います。 最近は、一年中観光客が多いので、ビックリです。 猛暑、酷暑よりも高温を表す熟語はあるのでしょうか? 激暑、烈暑とか、死暑と ...
キャベツ生活、3日目ですが…?
昨日も苦しい暑さでした。 そして、雨が降りませんでした。 もう長い間、降っていません。 いつものように、早朝から畑と庭の水やりをしてから、洗濯物を干しました。 お袋がデイサービスに行ったあと、お袋の部屋の片付けやトイレ掃除をしました。 その後、スーパー ...