昨日のブログ記事でUPした小屋と倉庫の写真です。 これ以外に、母屋と離れと土蔵があります。 メンテナンスだけでなく、将来的に維持管理をどうするかというのも悩みです。 例えば、役場の「空き家バンク」に登録するのもありかなと思っています。 村役(自治会長)を ...
タグ:ナス
花言葉が、「無駄・無益」って...?!
門扉を開けて庭に入ったところに咲いている「シモツケ」です。 花の名前が分かるアプリをかざしても、「シモツケ」とは出てきませんでした。 アプリは、小さな花が集まっている種類は苦手のようです。 本当に「シモツケ」なのか、インターネットで調べていたら、「シモツケ ...
ひさびさに、JA直売所に出品しました。
昨日も、朝からクリ拾いとクルミ拾いをしました。 栗が1.5kgほどあったので、ひさびさにJA直売所に出品することにしました。 500gずつで、3袋持っていきました。 前回の出品から3か月経っているので、すっかり値段シールの発行の仕方を忘れていました。 店員さんに教 ...
もっと簡単に“南蛮漬け”を食べたい!
アジの南蛮漬けが食べたくて、スーパーのお総菜を買いました。 甘いというか、濃いというか、私の好きな味ではありませんでした。 以前、アジの南蛮漬けを作ったことがあります。 エラやワタやゼイゴなどの処理が面倒でした。 そこで何か簡単にできないかと考えたのが ...
もうすでに食傷気味です...夏野菜
JA直売所に出品して売れ残ったフキを炊きました。 いつも、計量しないで適当に作っています。 味見をすると醤油が多かったようなので、みりんを入れたら甘くなってしまいました。 ひさびさに作ったので、イマイチうまくできませんでした。 昨日収穫したインゲンはゴマ ...
初収穫のナスを田舎煮に(レシピあり)
昨日は、朝から野菜の水やりをしました。 最近、雨が降っていません。梅雨はまだみたいですね。 その後、紫玉ねぎと残りのメークインの収穫をしました。 茄子(ナス)が大きくなっていたので、収穫しました。初収穫です。 キュウリももうすぐ収穫できそうです。 畑の草 ...
夏野菜の近況を一挙公開!
先日決めた自治会費の徴収の延期と減額、公民館の使用中止をお知らせするための自治会だよりを各班の回覧板で回しました。 午前中は町内を歩いて回って、自治会だよりを掲示板に貼ってきました。 また、独居高齢者の担当役員宅にも配ってきました。 ほぼ1時間かかりま ...
病院の検査予約を変更・野菜苗の植え付け
京都市内にある大きな病院に電話をして、予約していたCT検査と診察を変更してもらいました。 昨年の10月に予約していました。 その時は、こんな状況になるとは思ってもいませんでした。 京都では、病院で新型コロナウィルスに感染するケースが多いようです。 病院 ...
「 ナスと牛ミンチのトマト煮 」 (レシピあり)
「ヒマワリ」が咲きました。まだ、夏らしいお天気ではないですが。 1本だけ背丈が3mほどになりました。 上にいくほど茎が細くなっていて花が小さいです。強風が吹いたら倒れると思います。 さて、毎日、たくさんの野菜が収穫できるようになりました。 ベジタリアンで ...
「 ナスとニシンのタイタン 」 を作りました。(レシピあり)
今日は、最高気温が30℃を超えました。歳をとると暑いのも寒いのも辛いです。 さて、シカにかじられた茄子の苗ですが、背丈が小さいまま初めて収穫できました。 小さいのが3個です。 初収穫は、一番好きなメニュー「ナスとニシンの炊いたん」にしました。 これを使 ...