タグ:ニホンミツバチ

 今年もウメモドキが満開になりました。 小さな花で、とても地味なんですが、とても人気です。 今年は、ほとんどお目にかからなかったニホンミツバチですが、このウメモドキの花に集まってきます。 しかし、この木の近くに巣箱を設置しているのですが、引っ越して来てく ...

 今年も、スズメバチのトラップをセットするシーズンになりました。 砂糖、酢、日本酒を混ぜ合わせて、おびき寄せる液を作りました。    詳しい作り方は、4年前に撮影、編集した動画を見てください。 今年は、柿の木に吊しました。 1か月後に、どれだけの成果があ ...

 旅行から帰って、離れの玄関先を見てショックを受けました。 玄関脇に置いてあった段ボール箱、カゴなどが散らかっていました。 そして、クルミの実が食べ散らかされていました。 このクルミの実は昨秋に収穫して、私が時々食べていたものです。 犯人は、猿だと思いま ...

 昨日もYさんと2人でスウェーデントーチ作りをしました。 チェーンソーで、丸太を切ります。 切る作業は、それほどハードではないのですが、切った丸太を手押し一輪車で運び、軽トラに載せる作業がしんどかったです。 30~50cmの丸太を2人で30数個運びました。 とて ...

 役場からコロナのワクチン接種の案内が届きました。 初回(1、2回目)の完了後3か月以上経過した65歳以上の方、5歳以上65歳未満の基礎疾患を有する方等が対象ということです。 接種を希望の時は、ハガキを返送すると、前回接種日から3か月以上経過した人から順に、接 ...

 大河ドラマが大好きで、毎年観ているのですが、今回の『どうする家康』はなかなか馴染むことができません。 私にとっては、大河ドラマは古典です。 あらすじが分かっているのに、ドキドキ、ハラハラする、シリアスでサスペンスなドラマです。  『どうする家康』は、ど ...

 昨日は、早朝から蕗のとうを60個ほど収穫しました。 見た目のいい30個を6個ずつパックに詰めて、直売所に持って行きました。 1パックが120円(税別)で、5パックです。 今回は、やっと完売できました。 その後、スウェーデントーチ作りをしている杉林に、ミホンミツバ ...

 やはり、3月3日になると思い出します。 2004年3月3日に、直属の上司が亡くなりました。 オフィスの席が隣で、朝から晩まで顔を合わせていました。 突然の死は、ショックでした。 ちょうど、長嶋茂雄さんが脳梗塞で倒れられたのも同じような時期でした。 忘れられ ...

 昨日の朝ドラ『舞いあがれ!』ですが、気になることがいろいろありました。 一番は、貴司(赤楚衛二)が作るナポリタンです。 ケチャップは先だろうと思いました。 名古屋で覚えたということで、名古屋のナポリタンは具材、麺を炒めてからケチャップなんでしょうか? ち ...

 先日、山折哲雄さんの著書を紹介しました。ブッダは、なぜ子を捨てたか (集英社新書)山折 哲雄 山折哲雄さんには、2005年の夏に、大学院の全国同窓会で講演をしていただきました。 国際日本文化研究センターの所長をされていた時にお願いに行って、ご快諾をいただきまし ...

↑このページのトップヘ