昨朝は、節分前のお墓参りに行ってきました。 節分には、柊(ヒイラギ)をお供えすることになっています。 畑にあるシキビと柊の枝を切って、お寺に行きました。 お墓の花立てには、年末にお供えした菊、松が枯れたまま残っていました。 シキビは、まだ緑色で立ってい ...
タグ:ヒイラギ
これは、私の年中行事です?!
昨日は、節分前のお墓参りに行ってきました。 畑の柊(ヒイラギ)とシキビを切って、持って行きました。 柊とシキビが同じ場所に茂っています。 けっこう、きれいな柊がありました。 スーパーで、節分用の豆を買いました。でん六 小袋福豆108gでん六 最近の豆は、柔らか ...
オミクロン株...尾身苦労株?
コロナの新しい変異株「オミクロン」は、ギリシャ文字だったのですね。 ギリシャ文字のαβγδは知っていましたが、オミクロンは初めて聞きました。 昔、Σ(シグマ)という名前の三菱の自動車に乗っていましたが、Σもギリシャ文字でした。 そして、πもギリシャ文字 ...
前立腺がん...1年が経ちました。
10月20日から、マイナンバーカードが健康保険証として使えるようになったというニュースをやっていました。 それで、何が便利なのか、メリットがよく分かりません。 というより、マイナンバーカードを健康保険証として使える医療機関が、まだ5%ほどということです。 ...
柊(ヒイラギ)...節分の思い出
今年の節分は、124年ぶりに2月2日ということです。 地球の公転が365日と約6時間なので、閏年があるのは分かります。 たぶん、節分の日がずれるのも同じような理由かと思うのですが、閏年のように4年ごとでなく不規則なのが理解できません。 テレビ番組でもズレが蓄 ...
あれから50年も経つのですね…
あの日、私は授業が終わった放課後に、校門の向かいにある床屋で散髪をしてもらっていました。 床屋の据え付けテレビで、作家三島由紀夫が割腹自殺したというニュースを知りました。 「割腹」という響きが、多感だった私にとって、とてもショッキングなものでした。 昨日 ...
そんなに「穏やかな暮らし」でもないです。
昨日11月11日は「ポッキー&プリッツの日」でした。 スーパーに買い物に行きましたが、他に買わなければならない物が多くて、ポッキーまで気がまわりませんでした。 中国では「独身の日」だそうですね。日本では、それに似たような日はあるのかな? 昔、「独身貴族」とい ...
膝の痛み ... 生活を改善します。
1月22日に「膝の痛みが軽減しました !」のタイトルで記事をUPしました。 日常生活や平坦な所を歩いている時は、膝に痛みがあるのを忘れているほどでした。 しかし、先日の湯村温泉への旅行で、膝の痛みが戻りました。 宴会が畳の上、朝食も同じ和室、出石のお蕎麦屋 ...
山仕事 ... けっこう好きです。
土曜日に予定されていた生産森林組合の出役が雨天で順延になり、昨日、山仕事に行ってきました。 朝8時半に地区の公民館に集合し、軽トラに乗り合わせて、共有林に行きました。 共有林は何カ所かあるのですが、林道を軽トラで行くので、そんなにハードな山登りではない ...
初めて見ました 「 ヒイラギの花 」
昨日、裏庭のヒイラギに白いものが付いていました。よく見たら小さな白い花でした。 ヒイラギは、裏庭に1本、畑に2本植えていますが、花を見るのは初めてです。 ヒイラギを植えているのは、節分の時に必要だからです。 昔は、鰯の頭をヒイラギに刺して、玄関や裏 ...