タグ:ブロッコリー

 埼玉県の陥没事故をきっかけに、全国で下水道管の緊急点検が始まったというニュースを見ました。 いつも、何か事故が起こってからの点検と対策です。 設備の老朽化によるこのような事故は、想定されていたと思います。 それよりも、どのような理由かは知りませんが、74 ...

 昨日、近所のスーパーに買い出しに行きました。 相変わらず、野菜は高値のままでした。 卵も値上がっていました。 鳥インフルエンザも、毎年ですね。  肥料代、燃料代などが値上がっていて、農家の生活を考えたら、今後も野菜の値段が下がらないように思います。 私 ...

 昨日は早朝から、自分の衣類やタオルなどの洗濯をしました。 その後、隣のお爺さんのお供えを注文しました。【最強配送】お線香 線香 お香 贈答用 進物 進物線香 松栄堂 五山 のきば 桐箱入り 進物用 京線香 のし対応 喪中見舞い 国産 天然香料 芳輪 趣味のお香 部屋焚き ...

 昨日は、近所のスーパーに買い物に行きました。 葉物野菜が高くて、ビックリしました。 キャベツを買おうと思っていたのですが、1玉が500円でした。 諦めて、98円のカット野菜にしました。 ブロッコリーやレタスも高かったので、買いませんでした。 もやしを1袋買い ...

 昨日は、町内のドラッグストアとスーパーに行ってきました。 スーパーに行った目的は、牛肉のブロックが並んでいたら、買うためです。 町内のスーパーで牛肉のブロックを買えるのは、年末の1週間ほどです。 以前は、遠くまで買いに行って、ローストビーフを作っていま ...

 恥ずかしながら、また、ティッシュをいっしょに洗濯してしまいました。 12月2日のブログで、ティッシュをいっしょに洗濯したという記事をUPしました。 お袋がティッシュをズボンのポケットに入れていることが多くて、洗濯機に確認のテプラを貼りました。 これで、も ...

 「ふてほど」…??? 聞いたことがないです。 これが、今年の新語・流行語大賞だそうです。 知らないのは、私だけ…? 国民感覚との乖離が大き過ぎます。 毎年、この時間になると、同じことをボヤいています。 7人の選考委員が決めているというところに、説得力が ...

 昨朝も畑の野菜を収穫して、水やりをするために、屋外に出ました。 これまでにない、気持ちのよい涼しさがありました。 8月7日が立秋でした。 日中は猛暑が続いていますがが、わずかにに秋の訪れを感じました。 小さな小さな秋です。 お願いだから、早く本格的な秋 ...

 この冬の間、体力と気力がなくて、何もする気が起こりませんでした。 昨日は、気合を入れて、動き出すことにしました。 リストアプリしたメモの順に、早朝から頑張ってみました。 ① 洗濯 ② 生産森林組合のお知らせをポスティング ③ お袋の部屋の片付け ④ 精米  ...

 昨日は、節分でした。 節分は、立春、立夏、立秋、立冬の前日で、年に4回あります。 特に立春の前日は、一年の最初の節分なので、いろんな行事があるのだと思います。 2021年の節分は、2月2日でした。 来年の節分も、2月2日になります。 なぜ、日がずれるのか調 ...

↑このページのトップヘ