タグ:リボベジ

 最近のニュースを見聞きしていると、未来のことが心配になってきます。 よく脳裏を掠めるのは、「民主主義がコントロールできなくなった資本主義の行き着く先はどうなるのか?」ということです。 世界の限られた富、食糧、資源などを取り合って、一部の人間や国が必要以 ...

 昨朝は、細雪のようなみぞれのような冷たいものが降っていました。 プラスチックごみを出してから、お袋が前日にデイサービスから持ち帰ったものを洗濯しました。 畑のしきびと裏庭の柊(ヒイラギ)を切って、節分のお墓参りに行きました。 お墓参りは、カレンダーの日 ...

 久しぶりに、宮沢賢治の作品を読みました。 何回読んでも難解です。読んでおきたいベスト集!宮沢賢治 (宝島社文庫) [ 宮沢賢治 ] 童話といっても、大人が読んでも面白い、不思議な世界です。 天文、動物、昆虫、鉱物、鉄道、農業、植物、音楽、宗教などなど、さまざ ...

 これまで、わが家の庭には紅白の木瓜(ボケ)があると書いてきました。 最近、白色ではなくて、ピンクが多いことに気づきました。 ピンクの中にも、薄いピンクと濃いピンクがあります。 何年か後には、すべて赤色になってしまうような気がします。 畑のインゲン豆の発 ...

 昨朝、お袋は玄関土間で転倒していたようです。 ショートステイのお迎えの介護職員さんが発見して、そのまま介護施設に連れて行ってくれました。 毎回、玄関土間の椅子に座って、お迎えを待っています。 介護職員さんからは、部屋で待つように言われていたのですが、人 ...

 一昨日、高校時代からの友人に会いに行った時に、映画館の前を通りました。 上映中の映画のポスターが並んでいました。 『THE FIRST SLAM DUNK』や『すずめの戸締まり』が人気のようですが、高齢者の私が関心のあるのは『ラーゲリより愛を込めて』ぐらいです。 シベリア ...

 昨日は、溜まっていた英会話の録画を観ました。NHKテレビ 大西泰斗の英会話☆定番レシピ 2022年 12月号 [雑誌] (NHKテキスト)2022-11-18 たくさん溜まっていたので、ほとんど聞き流して、見流した感じです。 こんなことでは、身につかないですね。 骨折した右手で ...

 政治家の失言についてのニュースが途切れることがありません。 なぜ、失言が多いのでしょう。 もともと失言の多い人が政治家になるのか、それとも政治家になるとつい余計なことを言ってしまうのか。 昔から、政治家の資質の一つに雄弁というのがありました。 本来なら ...

 昨日午前6時30分、前の畑に小松菜を穫りに行きました。 外気温は5℃、寒~い! 野菜は、鹿対策のネットの中です。 左がニンニク、右は水菜、小松菜、ほうれん草、人参などを少しずつ植えています。 小松菜です。 少し大きくなり過ぎています。 朝ごはんの副菜にし ...

↑このページのトップヘ