タグ:家庭菜園

 「ふてほど」…??? 聞いたことがないです。 これが、今年の新語・流行語大賞だそうです。 知らないのは、私だけ…? 国民感覚との乖離が大き過ぎます。 毎年、この時間になると、同じことをボヤいています。 7人の選考委員が決めているというところに、説得力が ...

 昨日は、家庭菜園の大根を収穫しました。 初収穫なのに、写真撮影を忘れました。 外食した時も、少し食べてから、撮影すればよかったと気付きます。 昨日の大根は、洗っている時に、思い出しました。  大根の葉は、炒め物にしました。(レシピは、下記の【関連ページ ...

 昨日のテレビ番組のコーナーで、ドジャースの優勝パレードのダイジェストを観ました。 10月30日に優勝して、ニューヨークからロサンジェルスに帰って来て、11月1日の平日に、あれだけ盛大なパレードができるということがすごいです。  昨年、阪神とオリックスの優勝パ ...

 山里に帰って来て10年、農業の真似事をして10年が経ちました。 毎年、猿、鹿、ハクビシンなどの動物との戦いでした。 今年は1か所だけですが、畑の周囲だけでなく天井部もネットを張りました。 初めて、玉ねぎの豊作を味わえると思っていたのに、晩生種がいつまでたっ ...

 ここ数日、急に気温が高くなりました。 毎年この時期に、1回目の夏バテ症状になります。 畑の野菜の世話は、数日サボっても大勢に影響はないのですが、収穫は1日遅れると、野菜がひね(育ちすぎ)て、美味しくなくなります。 茄子の初収穫です。 半自給自足を目ざし ...

 昨日は、畑仕事をしました。 いろんな野菜の種まきをしました。 これまでは、ホームセンターで野菜の苗を買ってきて、定植していました。 しかし、野菜の苗はけっこう高価なので、自分でポットやトレイに種まきをするようになりました。 できた苗を畑に植え替えるのも ...

 天気予報によると、このあと大きく気温が下がることがないようです。 小屋の中で冬越しさせていた鉢植えのアボカドとレモンを裏庭に出しました。 露地栽培のアボカドは、越冬できず、また鹿に食べられてしまいます。 5年ほど前から鉢植えにして、冬の間は小屋に入れて ...

 身内の恥を晒すのは如何なものかと思うのですが、あえて書くことにしました。 昭和3年(1928年)生まれのお袋のことです。 大腿骨骨折などで、下肢が不自由で、要介護3です。認知症はないです。 最近、トイレマットが汚れていることがあります。 汚れが少ない時は洗 ...

 年間50〜60冊の本を読んでいます。 読んで面白くなかった本以外は、このブログで紹介しています。 これまでの読書習慣ですが、高校から大学生の時は、小説と歴史書を中心に年間50冊ほど読んでいました。 大学の専門書は図書館で借りていましたが、それ以外の本は購入し ...

 ホームセンターに行って、ローズマリーの苗を買ってきました。 「ハーブのある暮らし」と聞くと、どこかゆとりがあって、癒されて、お洒落なイメージですよね。 2ポットを鉢植えにしました。 育て方の勉強をしていないので、とりあえず1鉢は裏庭に、1鉢は室内に置き ...

↑このページのトップヘ