昨夕のテレビニュースを観ていると、お盆のお墓参りの様子が映し出されていました。 私の地方では、お盆にお墓参りはしません。 8月1日〜7日の間にお墓にお参りします。 お盆の間は、家でおもてなしをします。 というわけで、お盆の間のお墓はお留守になります。 ...
タグ:施餓鬼
衝動買いしたけど...正解でした!
2週間ほど前に、睡蓮を買いました。 1ポットが382円(税込)で、安さに惹かれて衝動買いをしました。 すぐには咲かないだとうと思っていました。 半日は太陽光に当たる、根元に太陽光が当たることが大切ということで、ビオトープの中に水鉢を置きました。 水面に蕾が ...
お盆は、お坊さんの出稼ぎシーズン?
昨日は、お精霊さんの1日目でした。 午前8時に、Yさん、Mさん、Sさんと私のオッサン4人で近くの川に迎えに行きました。 麻がらで作った松明を燃やし、その火で線香を点けて、仏壇に持って帰ります。 親父が亡くなってからずっと昭和5年生まれのYさんといっしょに、 ...
けっこう面倒な初盆の風習です...
昨日は、初盆のお供えを注文するために酒屋さんに行ってきました。 今年初盆の家で、親父の初盆の時にお供えをしていただいたお宅に、お供えを配達してもらいます。 果物屋さんにお願いすることもあります。 町内のお店は、町内の配達料が要りません。 町外の初盆の親 ...
7種類の野菜の煮物をお供え(レシピなし)
昨日は、朝から畑のミョウガを収穫しました。たくさん収穫できました。 先日、近所に住む叔父さんが仏壇に供える花をくれたので、そのお返しにミョウガを持って行きました。 残ったミョウガは酢漬けにしました。 その後、お寺に施餓鬼(セガキ)の申し込みに行ってきまし ...
暑くて何もする気が起こらない!
昨日も暑い一日でした。 急に暑くなったせいか、身体が暑さに慣れなくて、しんどい(方言?)です。 午前中は、町の生涯学習推進協議会の会議がありました。 自治会長になったことで、自動的に町のいろんな会の委員になっています。 一般的に充て職と言われるもので、5 ...
お盆一日目 (迎え火)
午前9時、近所の方のお誘いがあり、4軒(4人)でご先祖さんを迎えに、近くの橋のたもとに行ってきました。 例年、10時前後に声がかかるのに、今年は早くて焦りました。 台風の影響もあり、迎え火が勢いよく燃えています。 おがら(麻がら)とこくも(松葉)で作った ...