タグ:栗

 先月、大阪の従姉妹から叔母さんの葬式と満中陰の香典返し(志、満中陰志、粗供養)が送られてきました。 洗剤、食品、カタログの3つが届きました。 カタログの商品を決めるのに時間がかかりました。 コロナが収束していたら、1泊2日の旅行がいいなと思いました。 折 ...

 KBS京都という京都のローカルテレビ局があります。 『京都浪漫 悠久の物語』という番組があって、先日は「白洲正子が歩いた京都~周山街道を高山寺から常照皇寺へ~」という内容でした。 白洲正子さんの『かくれ里』は以前に読んだことがあるのですが、図書館で借りてき ...

 毎日、少しずつですが栗を収穫しています。 今年もなぜか栗の木が1本枯れてしまいました。 施肥をせず、農薬散布もせず、ほったらかしなのが原因かもしれません。 収穫した栗の中に、ハートの形をしたものがありました。上(表?)下(裏?) こんな形の栗を見るのは初め ...

 昨日、ケアマネさんから電話がありました。 「お困りではないですか?」 「代替で、デイサービスを増やしませんか?」 現在、介護施設のショートステイ棟が、コロナのクラスターで閉鎖になっています。  最初は、お袋のデイサービスを増やしても、施設で昼食を食べる ...

 昨日も草刈りをしました。BeforeAfter ネットの中には、ポポーが植えてあります。 今年の3月中旬、鉢植えから露地栽培に植え替えました。 なかなか生長しません。 いつになったら実を食べることができるのでしょう。ポポー 苗木 苗 NC-1 1株 / ポーポー ポポーの木 ポ ...

 誰が言ったのかは忘れましたが、「キュウリには栄養がない」というのを聞きました。 ずっと、信じていました。 キュウリは、ほとんど水分なので。 ネットで調べると、低カロリーでカリウム、ビタミンC、食物繊維が含まれているそうです。(もともと水分が多いので、栄養 ...

 昨朝、ブログをUPして1時間ほど経った頃に、外で何者かの声がしました。 耳を澄ませてよく聞いてみると、間違いなく猿(サル)の鳴き声です。 急いで、スマホと火薬銃を持って道路に出ました。 母屋の屋根、離れの屋根、隣家の屋根の上など、過去に目撃した場所を探しま ...

 今年も栗は豊作のようです。  栗の収穫シーズンの前に、草刈りをする必要があります。 こんなに草が茂っていると、落ちた栗を見つけることができません。 その前に、ニホンミツバチの巣箱を片付けるのを忘れていました。 せっかく入居したのに、1か月で消滅しました ...

 昨日は、一日中雨でした。 図書館で借りていた本を読みました。 民主主義とは何か (講談社現代新書)宇野重規2020-10-21 この本を選んだのは、経済格差の問題や、各国のコロナ対策を比較する中で、民主主義についての懐疑的な意見が増えているように感じていたからです。 ...

 昨日、秋祭りが終わりました。 コロナの影響で、神輿の巡幸もなく、宮座の宴席もなく、あっさりと終わりました。 午前9時に神社に行って、お供えの献酒(日本酒)を軽トラに載せ、総代さん、地区の役員などの家に配って、それで終わりです。 寂しいお祭りでした。 来年 ...

↑このページのトップヘ