タグ:栗

 結局、また、果樹の苗を買ってきました。 写真の右からミカン、栗、ゴールドキウイの雄木です。 これまで何度も枯らしてしまい、もう止めようかとも悩んだのですが、結局、枯れてしまった苗を補充することにしました。 ミカンは、先日枯れました。 原因は、たぶんカミ ...

 世間は、Go To トラベルなんですね。 隣町の観光地の人出はすごかったです。 外国からの観光客ではなく、日本国内から来ておられるのですね。  まだまだ、私は旅行の予定はありません。 コロナが収束したとしても、お袋のショートステイの予約から考えなければならな ...

 ビオトープにDIYで鹿威し(ししおどし)を作って、ほぼ1年になります。(1年前) この1年、一度も故障することもなく動き続けています。 最初の頃は竹も新しくて、コ~ンという高く乾いた音がしていました。 徐々に、竹が古くなり、石に当たるお尻の部分が潰れてきたのか ...

 この季節、部屋の外では、コオロギが賑やかに鳴いています。 ちょっと前までは、キリギリスやさまざまな虫の音が混ざっていたのですが、今は、ほとんどがコオロギです。 うるさいとか騒音というよりも、どちらかというと快い癒やしのような感じで、リラックスして寝つき ...

 昨日も、朝からクリ拾いとクルミ拾いをしました。 栗が1.5kgほどあったので、ひさびさにJA直売所に出品することにしました。 500gずつで、3袋持っていきました。 前回の出品から3か月経っているので、すっかり値段シールの発行の仕方を忘れていました。 店員さんに教 ...

 下の写真は、7月に咲いた蘇鉄(ソテツ)の雄花です。 その後、大きな松ぼっくりのようになりました。 昨日見たら、新芽らしきものがいっせいに出ていました。 不思議というか、神秘的な感じです。 もう一つの株の方は、特に変化がないようです。  毎日、栗拾いを ...

 夜は一気に涼しくなりました。 最低気温が20℃を切って、寒くて目が覚めました。 ちょっと前までは、エアコンをかけて寝ていたのに。 昨日は、栗を袋に入れて姉、妹、そして毎年サツマイモや長芋を持って来てくれる親戚に配りました。 親戚には、レターパックで送りま ...

 昨日は、午前9時から歩いて自治会だより9月号の掲示板貼付と役員宅へのポスティングをしてきました。 少し暑かったですが、先月ほどではありませんでした。 ただ歩くのも面白くないので、秋を探しながら地区を回ってきました。 とは言っても、田んぼの稲の切り株ぐら ...

 一昨日の記事のカメムシの撃退法ですが、ミントはまったく効果が見られませんでした。 結局、ペットボトルで一匹一匹まめに捕獲しました。 10数匹捕まえることができました。 東海道新幹線のテレビCMで、Queenの 「Don't Stop Me Now」が流れています。 いつ聴いても惹 ...

 アメリカではコロナの感染を防止するために、エコバッグの使用が禁止になったというニュースをテレビでやっていました。 映像では、スーパーから出てくるどの客も紙袋を持っていました。 先日のブログにも書きましたが、アメリカに住んでいた時は、スーパーなどのお店で ...

↑このページのトップヘ