タグ:水仙

 図書館で借りた本を読み終えました。なぜ日本人は神社にもお寺にも行くのか島田裕巳2017-06-09 島田裕巳さんの『なぜ日本人は神社にもお寺にも行くのか』です。 以前に、『神社崩壊』も読みました。神社崩壊(新潮新書)島田裕巳2018-08-24 神社の歴史、お寺の歴史、神 ...

 倉庫を片付けていたら、古いコンパネが出てきました。 このコンパネは、40年前に買ったものです。 40年前に、椎間板ヘルニアで入院したことがあります。 3週間ほどで退院しましたが、柔らかいベッドは腰痛によくないということで、コンパネを買ってベッドのマットの上 ...

 昨日は、歩いてセブンイレブンに行ってきました。 お袋と自分の食事の準備がたいへんなので、冷凍食品やドリアなどを買いました。 ついでに、ヨセミテ・ロードという安いワインを買いました。 マツコ・デラックスさんがテレビ番組で紹介してから有名になりました。 ス ...

 2019年3月末に勤めをリタイアして、4月1日にこのブログを始めました。 ほぼ3年になります。 我ながら、よく3年も続いたと思います。 ところで、この3年で1000回余りUPしたのですが、一番たくさんアクセスがあったのが下の記事です。 とても不思議な感じです。  ...

 昨日は、前立腺がんの定期診察で大学病院に行ってきました。 放射線科で、陽子線治療の副作用がないかという診察です。 最初に、尿検査と血液検査を受けました。 尿検査と血液検査の結果は、PSAをはじめ、すべて問題はありませんでした。 血尿も血便もなく、今のところ ...

 朝ドラの『カムカムエヴリバディ』ですが、「あかね通り商店街」は京都市のどの辺りにあるのか、ずっと不思議に思っています。 ネット上では、小学生のひなたがランドセルではなくて、黄色いランリュックであることや、勉強のできる小夜子と同じ公立高校に私服で通学してい ...

 年の瀬の慌ただしい時ですが、本を一冊読み終えました。 小説ではありません。 京都では、有名人です。 京都精華大学教授・学長のサコさんです。ウスビ・サコの「まだ、空気読めません」ウスビ・サコ マリ共和国出身のサコさんが、日本に住んで感じたカルチャーショッ ...

 昨日は、少しですが雪が舞っていました。 例年より早い初雪です。 水道管のが凍結して破裂するのを防止するために、屋外の蛇口4か所にナイロン袋を巻きました。 畑の水仙(スイセン)が開花しました。 昨年、我が家には、7種類の水仙があることに気づきました。 釣り ...

 京都府にも3回目の緊急事態宣言が発出され、中心部の人出は減少したということです。 しかし、周辺地域の観光地やキャンプ場、道路を走るサイクリングの自転車は増えたような気がします。 たぶん、都会は密になるので避けて、人の少ない田舎に行こうということだと思い ...

 これまで何度も水仙(スイセン)の写真をUPしてきました。 最初は、家にあるのは1種類と思っていたのですが、ついに、第6、第7の水仙もありました。①小さい房咲きの水仙です。 我が家にある水仙の9割以上が、この水仙です。②黄色い水仙です。ラッパ水仙かも? 2株 ...

↑このページのトップヘ