最近のテレビは、「古古米の美味しい食べ方」や「物価高騰に対する節約術」など、国民に我慢を強いる内容が多いのが気になっていました。 テレビ番組では、どうして国民の生活が貧しく、苦しくなったのかなど、政府批判になるようなことは言わないような傾向があります。 ...
タグ:米不足
主食のお米も経済格差になるかも
私のお米の未来予想図です。(当たるも八卦、当たらぬも八卦?) 国産米はブランド化され富裕層と輸出にまわり、貧困層は輸入米か古米を食べることになるのではないかと思います。 (私はアメリカに住んでいた時のカリフォルニア米は美味しいと思いましたが。) 主食の ...
ヴィンテージ米と言うより配給米
相変わらず、テレビでは備蓄米のニュースです。 1週間前に、このブログで「古古米」ではなく「ヴィンテージ米」と言えばいいのにと書きました。 某コンビニが、「ヴィンテージ米」で売り出すと言っていました。 昨今の備蓄米の売り出しのニュースを見ていると、買うた ...
備蓄米騒ぎの裏で年金改革法案が
昨朝もテレビをつけたら、備蓄米のニュースをしていました。 お米は大事な問題だとは思いますが、衆院本会議で可決した「年金改革法案」も大きな問題だと思います。 ほとんど、テレビニュースや番組で取り上げられていないのが不思議です。 国民が知らないうちに、すご ...
田舎でセルフレジだけのスーパー
今般の米不足、米価高騰で、マスコミは誰のせいかと、犯人探しのような報道しています。 マスコミは、小泉劇場と囃し立てています。 マスコミのこの忖度は、気持ち悪いです。 私は、JAを悪者にするのは間違っていると思います。 米の自由価格、自由取引にしたのは政府 ...
黒字でもリストラをする大企業?
まだ5月なのに、もう夏バテです。 爽やかな5月は、どこに行ったの? 昨日のテレビは、小泉大臣のニュースが多かったです。 そして、田植え風景がたくさん放映されていました。 新潟県や北海道など、何ヘクタールもあるような水田に大型田植え機です。 わが山里には ...
小泉農水相になったけど、問題は
昨日、農水相が代わりました。 新しい小泉農水相は、参院選までに米が安定供給され、米価が安定すればOKなんでしょうね? しかし、根本的には米価は自由価格なのか、管理価格なのか、食料安全保障をどうするのかという問題だと思います。 日本の農業従事者の平均年齢は6 ...
日本は、ますます衰退していく?
昨朝のテレビ番組で、トランプ関税に関連して、日本の米不足と高騰について論じていました。 コメンテーターの人は、本当に農業のことを知らないなと思いながら観ていました。 世の中のすべてのことをコメンテーターに期待するのが間違っているとは思います。 しかし、 ...
給付金では将来不安は解消しない
毎回、選挙が近づくと給付金を言い出す政党がわいてきます。 コロナ対策で給付金、物価対策で給付金、そして今回は関税対策で給付金ということです。 選挙前の現金給付は、税金を使った選挙買収みたいな感じです。 国民を馬鹿にしています。 給付金では、根本的な解決 ...
米不足も値上がりも政府の責任!
本屋大賞のノミネート作品『spring』を読みました。spring恩田陸2024-05-22Ⅰ 跳ねるⅡ 芽吹くⅢ 湧き出すⅣ 春になる ダンサーであり振付家でもある春(HAL)の話ですが、章ごとに私(主人公)が変わります。Ⅰ ダンサーJUNの目線からバレエ学校・バレエ ...