タグ:読書

 図書館で借りた本を読み終えました。木挽町のあだ討ち永井紗耶子2023-01-18 169回直木賞を受賞しただけのことはあります。 テンポ(リズム?)のある文章で、講談か落語を聴いているような感じです。 違和感なく江戸時代にタイムスリップしたような錯覚になりました。 「 ...

 図書館で目に留まり、借りてきて読みました。 もしも突然、がんを告知されたとしたら。樋野 興夫 著者は、「がん哲学外来」の先生です。 がん治療の話ではないです。 がんの告知を受けて、動揺する患者さんのカウンセリングのような内容です。 私自身、がんと言われ ...

 最近は、晴れた日は畑仕事と草刈り、雨の日は蔵書の整理をしています。 母屋の2階の押入に、ダンボールのまま突っ込んでいました。 数十年前に買った専門書です。 手元にないと、すぐに参照することができないので、たくさん買いました。 今となっては、もう読むこと ...

 昨朝のブログで、お袋の1か月分の年金が48,500円ほどという記事をUPしました。 昨夕、郵便受けを見ると、また日本年金機構からの通知書が入っていました。 何かと思ったら、「年金生活者支援給付金 支給金額(改定)通知書」ということで、支給金額(月額)が、5,140円となっ ...

 今年もウメモドキが満開になりました。 小さな花で、とても地味なんですが、とても人気です。 今年は、ほとんどお目にかからなかったニホンミツバチですが、このウメモドキの花に集まってきます。 しかし、この木の近くに巣箱を設置しているのですが、引っ越して来てく ...

 これは、何の果実でしょうか? 100均で買った接写レンズをスマホにつけて撮影しました。 これは、実をつけたアボカドです。 写真の中央に実があるのですが、小さくて分からないと思います。 アボカドに、たくさんの花が咲きましたが、たくさんのアリが来て、花を食べて ...

 昨日は、玉ねぎの収穫をしました。 これまで、鹿と猿に食べられたという記事を何度もUPしてきました。 今シーズンは、早生50本、晩生100本、紫玉ねぎを30本植えました。 早生50本は、1本残らず猿に食べられました。 晩生は1/3ほど食べられました。  不思議なこと ...

 図書館で借りた本を読み終えました。われら闇より天を見るクリス ウィタカー2022-08-17  本屋大賞の翻訳部門の1位の小説です。 13歳の少女が主人公です。 アメリカが舞台です。 登場人物の名前や地名がカタカナというのが苦手です。 本の見返しのポケットに、登場人 ...

 図書館で借りてきた本です。黒猫を飼い始めた2023-02-21 書き出しの1行「黒猫を飼い始めた。」は全員共通で、2行目からはそれぞれの作家さんが自由に書きます。 26人の作家さんのショートショートです。 本を読む前に、私ならどんな話を作るか、考えてみました。 何 ...

 テレビでは、ゴールデンウィーク、大型連休の話題で大騒ぎです。 ライブカメラで京都の観光地を見ると、多くの観光客で賑わっています。 円安の影響でしょうか、これまでになく欧米人が多いです。 お勤めの人にとっては、旅行に出かけるチャンスなのかなと思います。  ...

↑このページのトップヘ