タグ:豆苗

 物心ついた頃から、無駄=悪と洗脳されていたような気がします。 資本主義社会の中で、生産性を高めるために、効率性や合理性が重視される世の中で育ったせいかなと思います。 仕事だけでなく私生活においても、コスパやタイパを気にしています。 無駄を省くことが大事 ...

 最近のニュースを見聞きしていると、未来のことが心配になってきます。 よく脳裏を掠めるのは、「民主主義がコントロールできなくなった資本主義の行き着く先はどうなるのか?」ということです。 世界の限られた富、食糧、資源などを取り合って、一部の人間や国が必要以 ...

 昨朝は、細雪のようなみぞれのような冷たいものが降っていました。 プラスチックごみを出してから、お袋が前日にデイサービスから持ち帰ったものを洗濯しました。 畑のしきびと裏庭の柊(ヒイラギ)を切って、節分のお墓参りに行きました。 お墓参りは、カレンダーの日 ...

 昨日、近所のスーパーに買い出しに行きました。 相変わらず、野菜は高値のままでした。 卵も値上がっていました。 鳥インフルエンザも、毎年ですね。  肥料代、燃料代などが値上がっていて、農家の生活を考えたら、今後も野菜の値段が下がらないように思います。 私 ...

 久しぶりに、宮沢賢治の作品を読みました。 何回読んでも難解です。読んでおきたいベスト集!宮沢賢治 (宝島社文庫) [ 宮沢賢治 ] 童話といっても、大人が読んでも面白い、不思議な世界です。 天文、動物、昆虫、鉱物、鉄道、農業、植物、音楽、宗教などなど、さまざ ...

 昨日は、早朝にお袋の洗濯物を干してから、キタアカリの残りを掘りました。 今回は、蚊やブヨにやられないように、長袖、長ズボン、帽子と、重装備でのぞみました。 顔と耳たぶには、虫除けスプレーをふりかけました。 ジャガイモを掘るのって、けっこう難しいですよね ...

 5年ほど前だったと思うのですが、日欧EPAとかでヨーロッパからのチーズが安くなると言っていたのに、いつまで経っても安くならないですね。 きっと、関税が安くなった以上に、円安で輸入価格が高くなったのでしょうね。 ワインやバーボンが好きで、チーズもよく買ってい ...

 昨日は早朝から、キュウリの子づるの摘芯をしました。 畑に直播きした種も、ここまで大きく生長しました。 その後、町内に住む従兄弟に博多のお土産を持って行きました。博多通りもん 8個入り【1箱】ノーブランド品 この従兄弟は、毎年たくさんのタケノコを持って来てく ...

 昨朝、お袋は玄関土間で転倒していたようです。 ショートステイのお迎えの介護職員さんが発見して、そのまま介護施設に連れて行ってくれました。 毎回、玄関土間の椅子に座って、お迎えを待っています。 介護職員さんからは、部屋で待つように言われていたのですが、人 ...

 先月から時どきですが、左耳の中でゴボゴボと音がします。 数日続くことがあったり、数時間で終わる時があったりしました。 痛くはないのですが、気になるので、耳鼻科で診てもらうことにしました。 町内には耳鼻科の医院がないので、隣町の医院に行くことにしました。 ...

↑このページのトップヘ