郵便受けを見たら、町役場から封書が来ていました。 中を見たら、配食のお弁当の値上げのお知らせでした。 最初、お弁当をお願いした時は400円でした。 400円が長く続いて、数年前に420円になりました。 そして、2年前に450円に値上り、今回は500円になりました。 週 ...
タグ:配食
何気ない日々に幸せの気づきが…
この1週間、本を読んでいませんでしたが、図書館に予約していた本の順番がまわってきました。 借りに行って、半日で青山美智子さんの『人魚が逃げた』を読み終えました。人魚が逃げた青山 美智子2024-11-14 プロローグ 1章 恋は愚か 2章 街は豊か 3章 嘘は遥か ...
このままでは、日本は姥捨山に…
本屋大賞のノミネート作品を1冊読み終えました。 朝井リョウさんの『生殖記』です。生殖記朝井リョウ2024-10-02 主人公は同性愛者なんですが、その主人公の生殖器が、主人公の行動や思考を解説するというスタイルをとっています。 ものすごく共感するところが多かった ...
お袋の介護食になる食品を探しに
昨日は、お袋の介護食になりそうな食品を探しに、隣町のスーパーに行ってきました。 日頃のお袋の食事は軟飯で、おかずは小さくカットしています。 皿うどんやクリームシチューなど、お袋の食事にも私の食事にもなるメニューもあります。 しかし、どちらかといえば私は ...
羽田空港事故…ヒューマンエラー
年末年始に放送していた『ポツンと一軒家』を部分的に観ました。 長時間のスペシャル番組なので、すべてを観ていませんが、面白かったです。 UターンやIターンで、早期退職した人や若い人が田舎に住んで、農業や酪農を始めたことを紹介するいくつかの番組は観たことが ...
ちゃんと、おもてなしができたかな?
昨日は、お精霊さんの3日目で、お盆の最終日でした。 昨朝のお供えは、柿の葉にお漬け物が2種類とシキビの葉を浮かべた水です。 お昼のお供えは、アラメの煮物と素麺なので、午前中にアラメの煮物を作りました。 お袋のお昼ごはんは、配食サービスをお願いしていたの ...
真冬に停電したら死んでしまう!
最近、日本各地で停電のニュースが続いています。 大雪や強風、変電所の故障など、いろんな原因があるんだと思います。 今年、私の住む地域では2回の停電がありました。(まったく、ニュースにならなかった。) 1回目は、新年早々です。 暖房器具が使えなくて、凍え死 ...
思ってた色と違った...何色なん?
昨日はお寺に行って、お彼岸のお墓参りと回向の申し込みをする予定でした。 強風で、花やシキビが飛ばされてしまいそうなので、お墓参りは台風の通過後にすることにしました。 回向料だけを持って、お寺に行きました。 その後、図書館に本を返却してきました。図書館で ...
初めて、お袋の介護食を食べた。
一昨日、お袋は閉塞性黄疸で入院しました。 昨日は、お袋が入院している病院に、シルバーカー、眼鏡、マスク、入れ歯ケース、洗浄剤、水筒などを届けに行ってきました。 一昨日、町内のホームドクターから2つ隣町の大きな病院にお袋を連れて行く時に、万が一のことを考 ...