世の中、お金を出せば簡単に解決することが多いです。 しかし、私はそのお金を節約するために、ものすごく頭を使っています。 どうすれば、節約できるか。 これは、問題解決であり、工夫であり、時にはDIYです。 具体的には、些細で、取るに足りないことかもしれません ...
タグ:DIY
1年ぶりに洗車したら2日後に雨
自慢ではないですが、ほとんど洗車をしたことがないです。(どこが自慢?) 馴染みのディラーからは、黒色は汚れが目立つので避けたほうがいいと忠告されたのに、黒の自動車を買いました。 ガラスコーティングをしてもらったのですが、とっくの昔に効果は無くなっていま ...
人生観、世界観が変わる体験…?
ホームセンターがオープンする時間に行って、ミニ耕うん機の修理に必要な工具を探しました。 ナットドライバーはなくて、T型ボックスレンチがあったので購入しました。 スターターロープは置いてなくて、取り寄せということなので、諦めました。 さっそく、修理に取り ...
田舎だからこそ、騒音に気を遣う
先日、久しぶりにトランペットを吹いてみたら、音が出ませんでした。 たぶん、吹く力が弱くなったのだと思います。 田舎なんですが、近所迷惑にならないように、常時ミュートを使っています。 ミュートを使わなかったら、気持ちがいいと思うのですが、田舎だからこそ気 ...
誇れることも自慢も自信もなくて
玄関アプローチのタイルが剥がれたので、自分で修理することにしました。 アプローチと言っても、門扉の前の道路との境目です。Before 人がよく通る場所なので、速乾性のセメントを買ってきました。トーヨー 60分速乾インスタントセメント 4kgトーヨーマテランAfter た ...
気合を入れて、障子を張り替えた
実家に帰って10年、倉庫や物置の片付け、小屋や板塀の修理などなど、気になることがいっぱいありました。 1988年に新築した母屋ですが、だいぶくたびれてきました。 外壁塗装は、親父が生前にやっておいてくれたので助かりました。 しかし、内装は手つかずです。 和室 ...
我が山里では、まだ見ぬ新紙幣?
昨日は、お袋がデイサービスに行ったあと、お袋の部屋の片付け、トイレ掃除などをしました。 その後は、いろいろと用事を済ませました。 ①ホームセンターに行って、除草剤と草刈り機の燃料、チップソーを購入 ②農協のATMで、現金を引き出す ③スーパーで、食料を購入 ...
草むしりはサウナのような暑さ!
昨日は梅雨の中休み、久しぶりに晴れ間が見れました。 ずっと雨続きだったので、庭や畑などの敷地は草だらけになりました。 早朝から草むしりをしました。 湿度が高くて、すぐに汗が吹き出してきました。 滝のような汗という比喩がありますが、まさに汗が流れました。 ...
屋根が倒れないように自分で補強
母屋と離れの間はポリカ波板の屋根があって、雨に濡れずに行き来できるようになっています。 そして、屋根の下に井戸がありです。 その屋根を支えている鉄骨の柱が腐食しています。Before 裏庭の雨水の通り道になっていて、この1本だけが錆びています。 DIYで鉄骨の修 ...
切断した電源コードを修復した!
昨日は、農林業団体の年次総会がありました。 昨日の会長さんの挨拶は、とてもよかったです。 原稿無しで、話されました。 元日の能登半島地震の話から始まるのは、多くの来賓挨拶と同じなんですが、とても具体的でした。 阪神淡路大震災の避難所を体験されていて、能 ...